我が家が2023年に行った旅行を振り返ると、沖縄・和歌山・宮古島・石垣島・奈良・京都・鹿児島と、けっこう楽しく遊んだ一年でした。
このブログは『沖縄旅行記』なんですが、一年の振り返りということで沖縄以外の旅行も全部ひっくるめて思い出写真など並べてみようと思います。
文字数はかなり少なめにしますんで、シャシャッっとスクロールしながら写真でも楽しんでくださいな。
2023年は沖縄で新年を迎える
2023年は沖縄本島北部の名護で新年を迎えました。

2023年1月1日の名護の海
(関連記事→冬の沖縄滞在(2022~2023)18日間を振り返る)
初詣は名護の護佐喜御宮へ。

名護市大中「護佐喜御宮」
(体験記事→名護ですごした元日2023-護佐喜御宮の初詣を断念)
お正月は昼ワインしてみたり、餃子を作ってみたりして、1月11日まで沖縄に滞在していました。

手作り史上最強においしくできた餃子
最終日はレンタカーも電車も動かなくなって大変だったけど、ここで不運を使い切ったおかげでいい一年になりました。

底辺からのスタート
(体験記事→レンタカーが動かない!電車が止まった!不運続きの最終日)
2月は和歌山 加太へ日帰り旅行
2月は和歌山県北西部の加太(かだ)へ日帰り旅行。
お昼にお弁当を買って海が見える場所を探して食べる。という沖縄滞在中と同じような遊び方をするも、安定のドン曇り。

加太の海岸から淡路島を望む
ま、天気悪いのは慣れているので楽しく加太を散策。

加太淡嶋神社(かだあわしまじんじゃ)
沖縄滞在中と同じように地元の新鮮なお刺身を買って帰りました。おいしかった。

和歌山田辺漁港のびん長と大阪淡輪漁港のはまち
3月は初の宮古島旅行3泊4日
3月は人生初の宮古島3泊4日!

宮古島与那覇前浜ビーチ
沖縄本島とは少し違う味の宮古島グルメに舌鼓を打ち、

ホテルで自炊(?)した宮古島グルメ(ほぼお持ち帰り)
角を曲がれば現れる青い海にキャーキャーはしゃいで、楽しかったなぁ。

うおー!青いー!と叫んだ坂道
宮古そばもおいしかった。

伊島観光サービスで食べた宮古そば(宮古島市伊良部)
(体験記事→伊良部島&下地島めぐりをした日【初の宮古島旅行2日目】)
宮古島旅行は3泊4日だったけど、滞在時間を計算すると74時間と45分しかなくて、ほぼ2泊3日みたいで忙しかったです。まだまだ行きたいところがたくさんあるので、次回はもう少しゆっくり遊びに行きたいです。
(関連記事→初めての宮古島旅行-わけわからなすぎたので初心メモ)
4月は初の石垣島旅行4泊5日
3月の宮古島に続いて4月は初めての石垣島旅行4泊5日!
川平湾は、甘く見ていてすみません。と思うほどきれいで、キャーキャー言いながら写真を撮ったけど、記憶ではもっときれいだったのにみたいなのしか撮れてなくて、目ってすごいねと思いました。
(体験記事→川平湾観光と地域クーポンフル活用の日【石垣島旅行2日目】)

石垣島の絶景スポット川平湾
そしてついに竹富島にも初上陸。

ずっと憧れていた竹富島に初上陸
ドン曇りの竹富島ではなんかいろんなことがあって…。でも夢のまた夢くらいに思っていた憧れの場所に、ついに降り立ったんだと思うと感慨深いものがありました。
(体験記事→いざ竹富島へ-初めての竹富島散策(前編)【石垣島旅行3日目】)
「八重山ゲンキ乳業」のゲンキ坊やに心を鷲掴みにされたのも、いい思い出。

ゲンキ坊やかわいいさー
(体験記事→一日中楽しかった石垣島旅行最終日)
(関連記事→初めての石垣島旅行5日間をダイジェスト的に振り返る)
5月は奈良 東吉野村へ日帰り旅行-丹生川上神社
5月は奈良県の東吉野村へ日帰り旅行。
雨も含む水一切を司る神様がいらっしゃるという「丹生川上神社(にうかわかみじんじゃ)」にお詣りしました。

奈良県東吉野村「丹生川上神社」中社

摂社・丹生神社(本宮さん)
丹生川上神社は現在、上社、中社、下社の三社あって、この日は中社と上社にお詣り。

丹生川上神社 上社
奈良はええとこですよ。とんかつ定食もおいしかった。

まるかつ天理店(奈良県天理市)
→奈良名産レストラン&CAFE まるかつ(まるかつ天理店)の詳細【食べログ】
5月第二弾は京都 美山に日帰り旅行-かやぶきの里
5月はもう一か所、京都は南丹市の美山町へ。

京都府南丹市美山町「かやぶきの里」
美山の「かやぶきの里」は何年も前からいつかは行ってみたいと思っていた場所でした。
だけど大阪の自宅から車で行くには遠いなと感じる場所で、心の奥底の方で無理だわなと決めつけていました。それがある日突然、…叶うもんですね。
かやぶき民家の集落は水の流れる音が心地よくて、高台から見渡せる水を張った田園風景がとても美しかったです。

美山の田園風景
お土産に美山牛乳。瓶がかわいいでしょ。

美山牛乳
7月は和歌山へ夏を感じに-紀美野町で1泊2日
7月は、夏!を感じたくて和歌山県の紀美野町へ1泊旅行。
期待以上の、夏!を感じられてすごい楽しかったです。カーラジオから「あー夏休み」by TUBEが流れてきたのがジャストミートすぎて笑いました。

夏!
キッチン付きの部屋に泊まって和歌山県産のご馳走で乾杯できたのもよかったです。

和歌山県産のご馳走で乾杯
とってもいい天気で、空があんまり青いから空の写真ばっかり撮ってました。

和歌山で見た青空と飛行機雲
そうそう、2日目に紀美野町から少し足を延ばした岬で、偶然シーサーがいるお店を見つけました。入って聞いてみたらオーナーさん(?)が沖縄大好きなんですって。

和歌山市「たかのすセンターOcean」でシーサー発見
沖縄全然関係ない場所で沖縄に出会えたのが嬉しかったです。
8月は沖縄本島南部の糸満で10日間滞在
さて8月、やっと沖縄本島へ。お正月以来だから8か月ぶりですね。恋しくて仕方がなかった。
滞在先は沖縄本島南部の糸満市。
(関連記事→2023年8月下旬 沖縄に10日間滞在しました)

糸満ロータリーと山巓毛
暑かったけど楽しかったなぁ。一歩表に出たら全身汗だくになるのが辛いし不快なんだけど沖縄にいる幸せの方が圧倒的に勝ってるっていう。もうわけわかりませんね。
歩いて刺身買いに行ったり島どうふ買ったり海に行ったりできるのも幸せだった。

糸満滞在中のご馳走(自炊メシ)
滞在中つくづく天気に恵まれたのは丹生川上神社の神さまのおかげかもしれないですね。

めっちゃいい天気の知念岬公園
あとお月さんも見に行ったしエイサーも見に行ったし。8月の沖縄滞在は楽しいこと盛りだくさんだったから写真を厳選するの難しいですー。
体験記事→自炊うな丼&旧盆ウークイの糸満をウロウロ【糸満滞在8日目】
体験記事→沖縄滞在中にスーパームーンを見に行った【糸満滞在9日目】
12月は再び奈良の東吉野村へ
12月は再び奈良の「丹生川上神社」へお詣り。5月にお詣りしてからの旅行が天気に恵まれたので感謝とご挨拶に。
前回と同じく中社と、

丹生川上神社中社
中社からかなり離れた場所にある下社へ行きました。思ってた以上に遠かったです。

奈良県吉野郡「丹生川上神社 下社」
下社へ向かう途中、吉野町で古くから続く「梅谷味噌醤油」と「美吉野醸造」に立ち寄って、その土地のお醤油と新酒をゲット。
のどかな川沿いを車で行きながら、この辺にキッチン付きの部屋があればいいのにーとずっと思ってました。

美吉野醸造裏手の風景
奈良はええとこ。吉野はええとこですよ。
12月は初めての鹿児島旅行3泊4日
2023年最後の旅行は鹿児島県へ3泊4日。
毎年12月下旬は結婚記念日旅行で沖縄へ行くのですが、今年は行ったことないところに行ってみたいねという話になり、鹿児島へ。
(関連記事→沖縄旅行中に婚姻届を提出しました)
初めて見る桜島は想像以上に存在感があって美しかったです。

桜島と朝日
いったい何枚撮るねんと自分にツッコミながら桜島の写真ばっかり撮ってました。たぶんかなり桜島を好きになってしまったようです。

城山公園展望台から見る桜島
鹿児島は、私にとって憧れの女性でありエッセイストの向田邦子が“故郷もどき”といっていた街。そこで向田邦子ゆかりの地をめぐることができて、これもまた、心のどこかで叶わないんだろうなと思っていた夢を叶えることができました。
(関連記事→向田邦子が訪れた沖縄)

向田邦子も訪れたという「ぢゃんぼ餅 平田屋」の縁側と桜島
鹿児島グルメもそれはそれはおいしかった。食いしん坊バンザイですよ。

「とんかつ竹亭」上とんかつ定食
鹿児島旅行前に猛烈に沖縄が恋しくなって、なんで記念日旅行沖縄にしなかったんだろうとかちょっと後悔しかけてたけど、鹿児島は行ってよかったです。おいしかったし楽しかったです。
さて、こうやって振り返ると2023年はよく遊べた一年でした。いい感じだ。
それに、心のどこかで無理だろうなと思っていたことが何度もするするっと叶っていたことにびっくりです。っていうか、何でもかんでも無理だと思いすぎてたことにびっくりだわ。
ま、なにはともあれ、来年もいろんなところに旅行できますように。沖縄もたくさん行きたい。行くぞ。
そして、いつもブログを読んでくださっているみなさま、本年も大変お世話になりました。ありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
コメント