おすすめの場所 勝連城跡と「あまわりパーク」ではしゃいだ日(沖縄滞在11日目) 2023年1月4日。沖縄長期滞在11日目。名護の滞在先から那覇までレンタカーを取りに行った帰り道、うるま市を経由して勝連グスク(勝連城跡)と「あまわりパーク」で大はしゃぎしてきたよというお話。旅の記録を添えて。 2023.03.10 2023.03.11 0 おすすめの場所史跡旅行記観光プラン
おすすめの場所 本島南部へドライブ(沖縄滞在2日目のお話) 2022年12月26日(月曜日)。那覇滞在2日目に本島南部へドライブにでかけました。おおまかなドライブコースは、南城市で自然や歴史を感じ、定番のうちなー天ぷらを買い、八重瀬町で晩酌のアテを買い揃える。といった感じです。 2023.02.15 0 おすすめの場所グルメ史跡旅行記景色観光プラン
おすすめの場所 国頭村桃原「金萬神社」からの奥間鍛冶屋&腑抜けの乾杯【沖縄14日間滞在9日目-後編】 2022年5月19日。沖縄14日間滞在9日目の旅行記、後編。午後からは国頭村の桃原と奥間の史跡を目指してぷらり歩き。桃原では「金萬神社」、奥間では「奥間鍛冶屋跡」を見に行きました。帰りにちょっとハプニングありの、濃厚な一日後半の記録です。 2022.07.28 2022.08.03 0 おすすめの場所史跡旅行記歴史沖縄の雑学
おすすめの場所 復元工事中の首里城見学-見どころ満載で2時間以上遊んでしまった 復元工事中の首里城を見てきました。火災後に閉鎖していた御内原(おうちばら)と東のアザナが目当てでしたが、他にも貴重な景色や新しい発見が楽しくて、結局2時間以上首里城で遊んでいました。 2022.06.06 2022.06.14 0 おすすめの場所史跡景色
おすすめの場所 2022年5月久々に観光を楽しんだ沖縄14日間(晴れた日に限る) 2022年5月11日から14日間沖縄に滞在していました。めったに行かない沖縄の定番観光スポットではしゃぎ、梅雨真っただ中の数少ない晴れた日に青い海も見てきました。楽しかった14日間のダイジェストです。(写真多め) 2022.05.30 2022.09.02 0 おすすめの場所史跡景色観光プラン集落
おすすめの場所 本部半島だけで遊んだ日-海が見える高台へ【6日目前編/2020年7月】 2020年7月、沖縄本島北部15日間滞在の思い出し日記、6日目前編。この日は本部半島で高台からの景色を見て回りました。この記事は、景色がきれいな高台2カ所と本部町のそば屋のお話。 2022.05.06 2022.05.07 0 おすすめの場所グルメ史跡旅行記景色
おすすめの場所 火災後の首里城を見学-新しい公開エリアを歩いてきました 去年(2019年)12月の沖縄旅行で、火災後の首里城を見学してきました。 首里城は火災前の2019年2月に、長い間復元工事中だった御内原エリアが公開されたところでした。今は御内原に入れませんが、御内原を囲む石垣の外側(外郭内)の遊歩道は歩く... 2020.05.29 2020.09.22 0 おすすめの場所史跡景色
おすすめの場所 今帰仁グスク(今帰仁城跡)の見どころを自分なりに案内してみる 今帰仁村今泊にある今帰仁グスク(今帰仁城跡)に行ってきました。撮ってきたグスク内の写真と共に、今帰仁グスクの見どころを、自分なりに案内します。 2018.07.31 2022.06.15 2 おすすめの場所史跡
おすすめの場所 歴史ロマンを感じずにはいられない島添大里グスク 南城市にある島添大里グスクへ行ってきました。 島添大里グスクは、琉球の歴史に詳しくなくても、歴史に興味がなくても、膝が元気ならばぜひ見に行って欲しいと思う、歴史ロマンを感じる素敵なグスクでした。 以前は近づけなかった島添大里グスク 実は島添... 2018.03.10 0 おすすめの場所史跡
おすすめの場所 赤犬子と赤犬子宮について調べてみた 赤犬子(あかいんこ)と赤犬子宮(あかぬく)について。赤犬子とは何者なのか、なぜ「さんしんの日」に赤犬子宮を参拝するのかについて調べました。 2018.03.04 2022.01.26 0 おすすめの場所史跡歴史沖縄の雑学
おすすめの場所 天久聖現寺と天久宮へ行った話をマニアックに書きました 昨日の記事を書きながら、琉球の歴史本を読み直していたら、そういえば長い間琉球の歴史を調べてなかったなぁと思って、ちょっと楽しかったです。 たまにはこういうマニアックな記事を書くのも楽しいかもねーと思ったので、昨日書いた潮花司の祠を探しに行く... 2017.11.15 2018.06.30 0 おすすめの場所史跡沖縄の雑学
おすすめの場所 泊大阿母の拝所と潮花司の祠を探す歴史散策【那覇市泊・天久】 昨日は、琉球朝日放送が配信しているニュース動画を観ていました。 その中の『まも散歩』というコーナーで、那覇市牧志にある西御嶽という場所が紹介されていたのですが、御嶽に建てられた祠の後ろに近代的なビルがそびえていて、那覇っぽいというか不思議... 2017.11.14 2018.01.18 2 おすすめの場所史跡地理歴史沖縄の雑学
テレビ番組 日本人のおなまえっ!に登場した沖縄のグスク(城跡) 昨日(2017年7月21日)放送された『日本人のおなまえっ!沖縄・前編』観ました?私は晩ご飯の準備を滑り込みで終わらせてガッツリ観たんだけど、ちょっと難しかったかなぁ…。真面目に見過ぎたのかもしれない(^_^;) さてさて、名前の由来はマス... 2017.07.21 0 テレビ番組史跡
おすすめの場所 沖縄の世界遺産-5つのグスク(城) 沖縄の世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」のうち、5つのグスク(城)について紹介します。沖縄旅行ついでの世界遺産めぐりが計画しやすいように、沖縄のどの辺にそのグスクがあるのかなどまとめました。 2017.02.04 2022.06.15 0 おすすめの場所史跡
おすすめの場所 本島中部の史跡めぐり-冬の曇り空へ逆戻り【1月下旬の沖縄4日目】 1月下旬、5日間の沖縄旅行4日目(2015年1月30日)。この日は沖縄本島中部で史跡めぐりをしました。行ったのは、うるま市→沖縄市→北中城村→読谷村。となかなか広範囲。天気はというと、また冬の曇り空へ逆戻りです。 2016.12.06 2022.06.15 0 おすすめの場所冬史跡沖縄の気候
おすすめの場所 今帰仁村を散策-旅行中初の日差しに感激【1月下旬の沖縄3日目】 1月下旬、5日間の沖縄旅行3日目(2015年1月29日)。今帰仁村で観光と歴史散策をした日。 この日はこの旅行期間で初めて日差しを浴びることができました。冬の沖縄の海は澄んでいて太陽が出たらとても綺麗でしたよ。 1日目の記事→1月下旬 沖縄... 2016.11.28 2022.09.26 0 おすすめの場所冬史跡景色沖縄の気候
おすすめの場所 波に揺られて久高島からの南城市史跡散策【1月下旬の沖縄2日目】 2015年1月27日から行った5日間の沖縄旅行2日目。この日は久高島と南城市を散策しました。 1日目に比べて寒さは若干和らぎましたが、冬の沖縄の曇り空は独特の雰囲気です。写真を載せましたので参考にしてください。 1日目の記事→1月下旬 沖縄... 2016.11.22 2019.12.03 0 おすすめの場所冬史跡沖縄の気候