ゆいレール途中下車の旅-1日フリー乗車券を使って【その2・首里の街】

当ブログは記事内に広告が含まれています。

2018年2月26日から27日にかけて「ゆいレール」(沖縄都市モノレール)の1日フリー乗車券を利用して、途中下車の旅をしました。

ゆいレールのどこで下車して何をして遊んだのかの記録です。話が長いので記事を3つに分けました。

この記事はその2。2018年2月27日にゆいレール安里駅から乗車し儀保駅で5回目の途中下車をした話です。

儀保駅からは首里の街を散策しながら首里高校近くの食堂まで歩きました。

ゆいレール・フリー乗車券の詳細【ゆいレール】

(その1→ゆいレール途中下車の旅-1日フリー乗車券を使って【その1・那覇の街】

(その3→ゆいレール途中下車の旅-最終話&1日乗車券でどれぐらい得したのか

(2018年2月の沖縄滞在ダイジェスト&体験記事一覧はこちら→2018年2月沖縄長期滞在15日間ダイジェスト&2月の沖縄レポ

スポンサーリンク

安里駅→儀保駅で下車-駅から首里城と水平線が見えた

安里駅近くの栄町市場を出た時点で時刻はお昼の1時前。そういえばお昼ご飯どうしようかという話になり、思い出したのが、いつだったか新聞で読んだことがある首里高校の学生たち人気の食堂でした。

調べたところ、ゆいレール儀保駅が最寄駅だということで、安里駅から再び乗車。儀保駅で下車しました。

駅のホームに降りたとたん、目に飛び込んできたのは、住宅地の背後に構える首里城

儀保駅から見える首里城(ゆいレールで途中下車の旅)

儀保駅のホームから見える首里城

うわーお!かっけ~!

こういう景色は沖縄ならではなんですよね。普通の住宅街にふとグスクが現れる感じ。街を歩いていても角を曲がると突然グスクの石垣が見えたりするんですよ。復元されたものとはいえ、王宮の威厳が残っていて、背筋がピンとする気がします。

儀保駅から首里城のどの部分が見えているのか調べると、沖縄芸大や龍潭の向こうに見える首里城でした。

ズームで見てみると、

儀保駅から首里城正殿と淑順門(ゆいレールで途中下車の旅)

儀保駅から首里城正殿と淑順門

真ん中に写っている大きな屋根が、おそらく首里城正殿。その左手に見えるのが淑順門(しゅくじゅんもん)のはず。淑順門というのは御内原(おうちばら)に続く門なんですって。御内原というのは大奥みたいな場所のこと(たぶん)。

淑順門の詳細【首里城公園】

だめだ。話が逸れていきますね。

儀保駅からは首里城だけでなく、那覇市街地とその向こうの水平線まで見えました。

儀保駅から那覇市街地と水平線(ゆいレールで途中下車の旅)

儀保駅から見える那覇市街地と水平線

この日は少し霞んでいますが、天気が良ければ青い海がキリッと見えるはず。ただし網入りガラス越しですけどね。

儀保駅から首里城方面へ歩く

儀保駅を出てからは、首里城方面へ歩きました。

その道すがら、琉球王国最後の王・尚泰(しょうたい)の四男・尚順(しょうじゅん)の屋敷跡を発見。

尚順の屋敷跡(松山御殿)の一画(ゆいレールで途中下車の旅)

尚順の屋敷跡(松山御殿)の一画

立派な生垣伝いに行ったり来たりしながら屋敷周辺をしばらく見学。

やっと次に進んだと思えば普天間権現発祥の地と書かれた拝所を見つけてしばらく見学。なかなか前に進めません。

普天間権現発祥の地(ゆいレールで途中下車の旅)

普天間権現発祥の地

ちなみに普天間権現発祥の地について、気になったので調べてみました。

どうやら、宜野湾市にある普天間宮の洞窟に祀られている女神さまが、人間となってこの世に生まれ、しばらく生活していたのが首里桃原のこの場所だった。という話みたいですね。(←かなり意訳してます。)

普天間小(フティンマグワー)【首里あるき】

首里高校前の食堂「御食事の店 純」で昼食(追記あり)

さて、もういい加減お腹がペコペコなので集中して食堂を目指しました。

たどり着いたのは、首里高校向かいにある「御食事の店 純」。※2024年12月追記:現在は沖縄ぜんざいの店になっています。食事メニューはないそうです。

御食事の店 純の詳細【食べログ】

途中下車の旅(御食事の店 純(首里山川町))

御食事の店 純(首里山川町)

店内に入ると首里高校の学生たちがずらっとテーブルに並んでいて、なんだか学食みたいな雰囲気でした。

私が注文したのは豆腐チャンプルー500円(2018年2月時点)。

御食事の店 純の豆腐チャンプルー

豆腐チャンプルー

すごいボリューム。もしかしたら島豆腐が半丁(約500g)ぐらい入ってるんじゃないかと思う量でした。食べても食べても豆腐がなくならないので、白ごはん抜きでも満腹になれると思います。私は白ごはんも食べたけど。

つゆだくの豆腐チャンプルーは珍しい白味噌仕立てでした。ポーク(ランチョンミート)と島豆腐の塩気と、白味噌の甘みがいい感じ。

沖縄滞在中はほとんど自炊をしていてお昼はお弁当をつくって出かけることが多いのですが、たまには食堂に行かないといけないなぁと、豆腐チャンプルーを食べながら思いました。

ちなみに夫が注文したのはから揚げ定食だったかな。値段は忘れました。

御食事の店 純のから揚げ定食

から揚げ定食…だったかな?

から揚げの他にハッシュドポテト、厚揚げ、目玉焼きとキャベツで、こちらもボリューム満点です。ご飯は大盛りにした模様。目玉焼きおいしそう~。

定食の汁物にちょこっと沖縄そばが入っているのはいいですね~。一度で二度美味しい気分になります。

先客の高校生たちは、食後に次々とミルクぜんざい(かき氷)を注文していました。いいなぁ。おいしそう。だけど、私たちは満腹でギブアップ。

※2024年12月追記:「御食事の店 純」は現在沖縄ぜんざいの店になっています。食事メニューはないそうです。

ゆいレール・フリー乗車券の詳細【ゆいレール】

…次回へ続く→最終話&1日乗車券でどれぐらい得したのか

(その1→ゆいレール途中下車の旅-1日フリー乗車券を使って【その1・那覇の街】

(その3→ゆいレール途中下車の旅-最終話&1日乗車券でどれぐらい得したのか

(2018年2月の沖縄滞在ダイジェスト&体験記事一覧はこちら→2018年2月沖縄長期滞在15日間ダイジェスト&2月の沖縄レポ

コメント

タイトルとURLをコピーしました