2月中旬

歴史

石垣島の宮鳥御嶽とオッパイ山-伝説の場所を見に行って納得した話

石垣市石垣にある「宮鳥御嶽」は歴史が深いっぽいと知ったので、石垣島滞在中、街歩きついでに見に行きました。あと、滞在前には見つけられなかった伝説の場所が、後日「オッパイ山」というパワーワードによって突き止められた話など、八重山の歴史にまつわる話を少しだけ書きました。
0
おすすめの場所

石垣島絶景スポットめぐり-島の西側編(夕日スポット多し)

2024年2月14日、石垣島8日間滞在6日目。この日めぐった絶景スポットはすべて石垣島の西側。さすが西側というだけあって、ガイドブックなどで夕日スポットとして紹介されている場所ばかりでした。真っ昼間だったので夕景は拝めませんでしたが、景色最高だったから夕景もきっとすてきなはず。
0
おすすめの場所

石垣島の絶景スポットめぐり-石垣島最北端~“裏川平”編

石垣島8日間滞在5日目。この日は午後から石垣島の絶景スポットめぐりへ。石垣島の最北端から帰りは西海岸側のルートで“裏川平”あたりの景色を楽しみました。この滞在一番と思える絶景あり、天気悪くて悔しい思い出ありですが、どの場所も条件さえそろえば素敵な景色が見られるスポット。ぜひ旅の参考にしてください。
0
おすすめの場所

景色を楽しみすぎて時間足りず-初めての小浜島 日帰り散策(後編)

2024年2月12日、小浜島へ日帰り散策に出かけた話の後編です。後編は小浜島の美しい景色を中心にお届け。写真多めに載せるので、小浜島の景色をお楽しみください。
0
おすすめの場所

『ちゅらさん』ロケ地めぐり-初めての小浜島 日帰り散策(前編)

石垣島滞在中に初めての小浜島へ、日帰りで行ってきました。NHKの朝ドラ『ちゅらさん』のロケ地めぐりをしたり、今まで見たことないくらいきれいな青い海を眺めたり、日帰りでも充分に楽しむことができました。この記事では、主に『ちゅらさん』ロケ地めぐりの様子をお伝えします。
4
沖縄の雑学

親田御願-受水走水で行われた沖縄の伝統行事を見に行きました

2018年2月19日に沖縄の伝統行事、親田御願(うぇーだうがん)を見に行きました。親田御願は、南城市玉城百名の受水走水という場所で行われている豊作祈願の行事です。地元の人に教わったこの行事が知らせる季節感と自分が持っている季節感とのギャップに、また少しクラクラっとしたのでした。
0
沖縄旅行

旧正月二日の久高島を散策 いつもと違う景色に正月を実感

2018年の旧正月二日(新暦2月17日)に、久高島へ行きました。久高島へ行くのは10か月ぶりです。まだ1年も経っていないはずなのに、この日の久高島は景色がいつもと全然違っていて、しばらくキツネにつままれたような気分でした。
0
長期滞在

2018年2月沖縄長期滞在15日間ダイジェスト&2月の沖縄レポ

2018年2月13日から27日まで沖縄に滞在していました。滞在拠点はすべて沖縄本島です。15日間も沖縄にいたし、とてもすごしやすい気候だったので、いろんなことをして本当にたくさん遊べました。この記事では、滞在中何して遊んだかをダイジェストで振り返りつつ、2月後半の沖縄の様子をレポートします。
0
タイトルとURLをコピーしました