おすすめの場所 竹富島の集落散策-初めての竹富島(後編)【石垣島旅行3日目】 初めての竹富島散策(後編)。後半はレンタサイクルを返却して徒歩で集落内を散策しました。主に御嶽や歴史のある場所をめぐったのですが、後で調べてみるといろんなエピソードが残っていて、なかなか深い島だなと思っているところです。 2023.06.04 2023.06.23 0 おすすめの場所旅行記歴史沖縄の雑学集落
旅行記 名護ですごした元日2023-護佐喜御宮の初詣を断念 2023年、名護ですごした元日。護佐喜御宮への初詣を断念したよ。というのと、せっかくなんで護佐喜御宮の雑学なんかをひけらかし。 2023.03.07 2023.03.09 0 旅行記沖縄の雑学
おすすめの場所 首里城の3つのアザナから何が見えているのか 首里城にある3つのアザナ(物見台)。東(あがり)、京の内、西(いり)のアザナから、いったい何が見えているのか。気になったので調べてみました。 2023.02.09 2023.02.14 0 おすすめの場所景色沖縄の雑学
おすすめの場所 国頭村桃原「金萬神社」からの奥間鍛冶屋&腑抜けの乾杯【沖縄14日間滞在9日目-後編】 2022年5月19日。沖縄14日間滞在9日目の旅行記、後編。午後からは国頭村の桃原と奥間の史跡を目指してぷらり歩き。桃原では「金萬神社」、奥間では「奥間鍛冶屋跡」を見に行きました。帰りにちょっとハプニングありの、濃厚な一日後半の記録です。 2022.07.28 2022.08.03 0 おすすめの場所史跡旅行記歴史沖縄の雑学
冬 歴史散策と失敗料理【沖縄10日間滞在9日目】 2022年1月6日。沖縄10日間滞在9日目の旅行記。読谷村滞在というか、今回の長期滞在最後の夜を過ごす日。読谷村の歴史散策を少しだけと、最後の料理をミスって激凹みした日。 2022.03.18 2022.11.14 0 冬料理旅行記歴史沖縄の気候
グルメ 沖縄で年越し初体験 大晦日らしくない大晦日【沖縄10日間滞在3日目】 2021年12月31日。沖縄10日間滞在3日目の旅行記。さていよいよ大晦日。沖縄で年越し初体験です。ゆっくりできたし、散歩もできたし、またおいしいうちなー天ぷらと出会えたし、めでたしめでたしな一日。 2022.02.04 2023.03.31 0 グルメ旅行記歴史食事
テレビ番組 『ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯 沖縄スペシャル』ロケ地おさらい 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。さて、早速ですが2020年1月1日にNHKで放送された『ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯新春!沖縄スペシャル』のロケ地をおさらいします。番組では浦添ようどれと斎場御嶽、それから久高... 2020.01.07 2023.02.20 0 テレビ番組メディア沖縄の雑学
おすすめの場所 食って買って読んで見て飲んで食って乾杯した話【一人旅2日目最終話】 沖縄一人旅2日目の旅行記。最終話。お昼ご飯から乾杯までの出来事をまとめて書いたら雑なタイトルになりました。 2019.12.07 2023.06.16 0 おすすめの場所グルメ旅行記歴史沖縄の雑学
地理 辻の御嶽をめぐる-古地図を頼りに那覇散策その4【沖縄一人旅2日目】 一人で那覇の歴史散策をした話。その4。そろそろ疲れも出てきたので切り上げようかと思っていたのに、辻の御嶽だけは見ておきたいという衝動に駆られます。止める者はいない一人旅。突き動かされるまま辻の御嶽へ。 2019.12.02 2021.10.15 0 地理旅行記歴史沖縄の雑学
旅行記 若狭の海岸線をまさかのスルー-古地図を頼りに那覇散策その3【一人旅2日目】 一人で那覇の歴史散策をした話。その3。牧志を出発して前島、若狭、辻、西町と、「戦前の海岸線を歩く~那覇編~」をテーマに計画した那覇散策。意気揚々と若狭エリアに入ったものの、肝心の旧海岸線をスルーしてしまいます。 2019.11.27 2021.10.15 2 旅行記歴史沖縄の雑学
地理 前島の塩田跡を探して-古地図を頼りに那覇散策その2【沖縄一人旅2日目】 一人旅中に那覇の歴史散策をした話の続きです。ここからはペースを上げて前島の塩田跡を通り抜けていくつもりでした。 2019.11.20 2021.10.15 2 地理旅行記歴史沖縄の雑学
旅行記 「牧志村」を歩く-古地図を頼りに那覇散策その1【沖縄一人旅2日目】 沖縄一人旅2日目。歴史散策三昧の日。古地図を頼りに小一時間もかけて「牧志村」を散策しました。 2019.11.15 2021.10.15 0 旅行記歴史沖縄の雑学
地理 沖縄の史跡や御嶽の地図が見られるサイトまとめ【沖縄本島北部編】 沖縄本島の史跡や御嶽の地図を見たりダウンロードできる市町村のサイトをまとめました。この記事は沖縄本島北部編です。その他、実際に買ってみてよかったと思う歴史資料も紹介しています。 2019.06.04 2023.07.11 0 地理沖縄の雑学観光プラン
沖縄の雑学 グスク門から夏至の朝日が差し込む景色が見たくて調べた結果 新暦の6月22日前後は「夏至」ですね。日本では一日のうちで最も昼の時間が長い日です。以前どこかで、沖縄のグスクはグスク門に夏至の朝日がちょうど差し込む方角で築かれている。と読んだことがありました。読んだことはあったのですが、一体どこに行けば... 2019.05.30 2022.06.15 0 沖縄の雑学
地理 沖縄の史跡や御嶽の地図が見られるサイトまとめ【沖縄本島中部編】 沖縄県外に住んでいても、沖縄の史跡や御嶽の地図を見たりダウンロードできる市町村のサイトをまとめました。この記事は、沖縄本島中部編です。本島中部でもここに載っていない市町村は、地図が見つけられなかった地域です。もし見落としていたらごめんなさい... 2019.04.10 2023.07.11 0 地理沖縄の雑学観光プラン
地理 沖縄の史跡や御嶽の地図が見られるサイトまとめ【沖縄本島南部編】 沖縄県外に住んでいても、沖縄の散策マップや史跡の地図を手に入れられる。沖縄の史跡や御嶽の地図を、見たりダウンロードできる市町村のサイトをまとめました。この記事は沖縄本島南部編です。 2019.03.25 2023.07.11 0 地理沖縄の雑学観光プラン
おすすめの場所 久高島の徒歩散策【最終話】集落を散策 久高島で徒歩散策をしたときの話が長くなったので分割しています。この記事は最終話。前回の記事では、メーギ浜北側の漁港付近から、久高島西側の海沿いを散策したところまでを書きました。→久高島の徒歩散策【その1】島の南側を行く→久高島の徒歩散策【そ... 2019.02.16 0 おすすめの場所沖縄の雑学観光プラン
おすすめの場所 久高島の徒歩散策【その2】西側の海沿いを歩く 久高島で徒歩散策をしたときの話が長くなったので、分割しています。この記事は【その2】です。前回の記事では、徳仁の浜の高台にある『長生きベンチ』の後ろから、島の南側を散策した話を書きました。→【その1】島の南側を行くこの記事は、メーギ浜の北側... 2019.02.14 2019.02.16 0 おすすめの場所沖縄の雑学観光プラン