2023年4月23日から27日の5日間、石垣島に行ってきました。
初めての石垣島旅行です。
4泊5日でしたが、いつも沖縄で2週間とか長期滞在しているときより充実した時間をすごせた気がします。なんでだろ。観光地に行ったり、八重山そば食べに行ったり、大自然を感じたりできたからかなぁ。
またゆっくり思い出しながら石垣島旅行記を書くとしますか。
とその前に、ひとまずこの記事では石垣島での5日間をダイジェスト的に振り返ります。
石垣島は離島初心者でも遊びやすい
石垣島は離島初心者の私たちにとって、とても遊びやすい島でした。
要所要所に駐車場やお手洗いがあるし、お土産屋さんも多くて、口開いたままホゲーっと観光できる感じが久しぶりで楽しかったです。
なので我が家にしては珍しく有名な観光地に行きましたよ。
石垣島といえばこの写真!くらい有名な川平湾とか、

川平湾きれいだった!
体験記事→川平湾観光と地域クーポンフル活用の日【石垣島旅行2日目】
もひとつ、石垣島といえばこの写真!な具志堅用高モニュメントの写真を撮ったり、

初めまして具志堅さん
ずーっとあこがれだった竹富島にも渡ってきました。

ずっと写真で見てた竹富島の風景の写真
島の北部へ少しだけドライブできたし、

玉取崎展望台で石垣島のくびれを見る
ユーグレナモールにも行きました。

意外とコンパクトだったユーグレナモール
たまにはベタな観光もいいものですね。(スーパーマーケットばっかり行ってたらあきません。)
八重山そばとか本まぐろとか食べたよー
食堂は、白保の「マエザト食堂」と市街地にある「おいしん坊」へ行きました。
八重山そば、おいしかったー。

マエザト食堂の八重山そば
それから、石垣島の市街地は鮮魚店が多いですね。2軒しか行けなかったけど、本まぐろの赤身をゲットできました。

お魚市場でゲットした本まぐろの赤身
体験記事→初めての石垣島旅行1日目-初めての島を様子見した日
お昼ご飯を自炊する時間もあったし。

宿でのんびり作ったゴーヤーチャンプルー
余は満足じゃ。
雨も悪くないと思える宿でよかった
ホテルというか宿は、北部の「棲家ま~る」でした。
海近だけど山裾の自然豊かな場所で、ベランダから雨上がりに“もや”が上がるのを見たり、草木に落ちる雨音を聞いたり。ずっと天気が悪かったけど、それも悪くないなぁと。

棲家ま~るのベランダから見た景色
あれですよ、沖縄方面に行くたび天気悪いから心がマヒしてるとかそんなんじゃないんだからね。宿が良かったんですよ。えぇ。
体験記事→【石垣島】「棲家ま~る」宿泊レポート
でもでも、最後の最後、最終日の午後にファ~っと青空が広がって、

旅行中に初めて見た青空(大浜海岸)
さすがにこのときは、こんな青い空と海を見ながらすごせたらいいのになぁ。と思いました。
まぁ、次回に期待するとしますか。
石垣島の市街地で飲み歩き旅行してみたい
それにしても石垣島の市街地は誘惑が多くて、楽しそうな居酒屋が並んでるのはもちろん、離島ターミナルで生ビール売ってるとか、なんてすばらしい島なんだ!

工場直送!生石垣島ビール
次は市街地にも何泊かして飲み歩き旅行したいです。
とか言いつつ、ちゃっかり帰りの石垣空港で生ビール飲んだけどね~。

旅の終わりに生ビール♡
楽しい旅行でした。帰ってからというもの我が家では石垣島のコミュニティFM「いしがきサンサンラジオ」がよく流れています。どうやら夫が八重山にハマったらしい…。
私は、行ったことない離島に行ってみる楽しさに目覚めてしまったかも…。
ま、なにはともあれ、これからぼちぼち石垣島旅行記を書いていきますね~。よろしくお願いしまーす。
コメント