2018年にオープンしたばかりの「うるマルシェ」に行ってきました。
うるマルシェはその名の通り、沖縄本島中部「うるま市」の「マルシェ(市場)」。うるま市を中心に沖縄県内の新鮮な野菜やお肉や魚が買える産直市場です。
ただ私はうるマルシェがオープンした当初、ただオシャレなだけのmarchéなんでしょう。程度にしか思っていませんでした。きっと生活感のない綺麗な野菜やお肉がちょろっとあるだけでしょうと。
まさか自分がここで、ウキウキしながら買い物しまくるなど夢にも思わず。
うるま市の地場産品が大集合
シックなグリーンの陳列棚とシンプルなロゴがシュッとしすぎて馴染めないけど、話のタネに行くだけ行ってみようぜ。などとしょうもない憎まれ口を叩きつつ訪れた「うるマルシェ」。

シュッとしているうるマルシェ
お店に入って3分後には、オシャレと機能性は反比例。という私の中の固定観念がガッサーっと崩れ去っていきました。
うるマルシェ、良い!おもしろい!
期待していなかった野菜は豊富だし、沖縄っぽい魚が並んでいるし、お肉の種類も充実。それに食材だけでなくうるま市を拠点に食品とかお茶とか化粧品を製造している会社の目新しい商品がたくさん並んでいて、見ているだけでも楽しいマルシェでした。
こういうの好きなんですよ。ローカルの魅力が詰まっている場所。地場産品を手に取って吟味できる場所。
うるマルシェで買ったもの
すっかりウキウキしながら1時間以上店内をウロウロしていたと思います。自分用のお土産もたくさん買いました。
というわけでここからは、うるマルシェで買ったものを一部ご紹介。
『まるでチーズな島どうふ』超濃厚な島豆腐
最初にご紹介するのは、島豆腐を麹で熟成させた『まるでチーズな島どうふ』。

『まるでチーズな島どうふ』
味はどちらかといえば豆腐ですね。
でも”チーズな”というのもわからなくはないです。超あっさりなモッツアレラチーズ。もしくは超濃厚な島豆腐といった感じ。
そしておいしい肴です。
トマトとオリーブオイル+少しにんにくでカプレーゼっぽく食べたり、わさびを添えてつつきながら食べたり。ワイン、日本酒、もちろん泡盛にも合う良いアテでした。
これを製造販売している「食のかけはしカンパニー」という会社はうるま市にあって、地域の食材と新しい発想を組み合わせてさらなる価値を生み出そう。みたいな感じの取り組みをしているようです。たぶん。
まるでチーズシリーズの他にもソーセージとか鶏ハムとか、沖縄食材を使ったおもしろい加工品がありましたよ。次は燻製タイプを食べてみたいな。ハムと。
沖縄で生姜を見つけたらぜひ買ってみて
沖縄で見つけたならぜひ買って欲しいもののひとつ、生姜。
うるマルシェでも見つけたので張り切って2パック買いました。黒糖と一緒に煮詰めて生姜シロップを作りましたよ。

うるマルシェで買った生姜
沖縄の生姜は香りが強いのでシロップ以外にも、いろんなお料理でいい仕事をしてくれます。
また買っちゃった♪豚ハラミ横隔膜
ふふふ。また買いましたのよ。豚の横隔膜。
関連記事→食って買って読んで見て飲んで食って乾杯した話【一人旅2日目最終話】
うるマルシェではこんな掘り出し物もあるんです。シュッとしているだけじゃない。

豚ハラミ横隔膜
”煮付け・お汁用に”と書いていますが、我が家は焼肉で食べました。膝叩くほどうまいハラミ。
横隔膜の筋を剥ぎ取るのが少々面倒臭いですけどね。剥ぎ取った筋はあく抜きをしておでんの具にしました。
『ゴートミルク石鹸』めっちゃいい香り
沖縄で石鹸を見つけたら買いたいなぁ。と思っていたらうるマルシェにありました。最近話題のヤギミルク石鹸です。

ゴートミルク石鹸(Rico-Rose)
商品名は『ゴートミルク石鹸』。うるま市に「Rico-Rose」という化粧品の会社があるらしいです。
くわしくは知りませんが、ヤギミルクの成分は人間の肌とよく似た成分なんだとか。だからとても肌に優しくて赤ちゃんにも使える石鹸なんですって。
さっそく使ってみた感じ、肌に優しいのは納得。洗い上がりの肌がしんどくない…って伝わるかしら。
そして香りがとてもいい。真正ラベンダー精油がブレンドされていて、洗顔するたびラベンダーの香りにめちゃめちゃ癒されました。もう使い切ってしまったのであの香りが恋しいです。
うるマルシェで買ったのは25gのお試しサイズで450円(2019年12月時点)。毎晩の洗顔に使って2ヶ月弱持ちましたよ。
→SOAP GOTH MILK ゴートミルクの詳細【公式オンラインショップ】
うるマルシェのパンはおいしい
そう。あと、うるマルシェでパンも買いました。
でも写真を撮り忘れて悔しいです。食欲に負けてしまった…。
私たちが買ったのは田芋パンともずくパンです。田芋パンは、優しい甘さでしっとりした田芋の餡が最高においしかった。もずくパンは、少しハードな生地にもずくが練り込まれていてちょうどいい塩気でワインに合います。
で、陳列棚の前で悶絶していたのに買わなかったことをとても後悔しているのが、沖縄そばのパンです。
当然写真はないのですが、沖縄のニュース動画で特集されていたのでどうぞご覧ください。動画は掲載終了したようです。うるマルシェのインスタグラムに写真がアップされていたのでリンクしておきます。
これはきっとおいしいはず。次回は絶対沖縄そばのパンを買う!
さて。まさか自分がうるマルシェでこんなテンション上がると思っていなかったので驚きでした。
店内をウロウロているうちに、ふと、うるまの人たちは自分たちの力で地域を盛り上げようという気持ちが強いのかもしれないな。と思いました。さすが勝連グスク、伊波グスクのお膝元。などと勝手な空想をしましたよ。
まぁそれはそうと、沖縄旅行で本島中部に行くことがあれば、ぜひぜひ「うるマルシェ」に遊びに行ってみてくださいねー。
この旅行のダイジェスト&体験記事一覧はこちら→12月の沖縄旅行 今年も行ってきました
コメント