2018年の7月、那覇市東町にある「琉球サンロイヤルホテル」に宿泊しました。大人2名で1泊。6日間の沖縄滞在の最終泊です。
お部屋は快適、ゆいレール旭橋駅近く、お手頃価格。三拍子そろったいいホテルでした。
(2018年7月の沖縄旅行まとめ&体験記事一覧はこちら→夏の沖縄旅行を本部町拠点にしたらめっちゃ良かった)
「琉球サンロイヤルホテル」ツインルームに宿泊
私たちが泊まったのは、20平米のツインルームでした。

琉球サンロイヤルホテルのレギュラーツインルーム
写真だと狭そうに見えますが、窮屈さはまったく感じませんでした。天井が高いのかしら。
ベッドとテレビ台兼デスク、それと、私たちが泊まった部屋には小さなテーブルセットがありました。(たぶん無い部屋もあると思います。)テーブルセットがある部屋は嬉しいです。おやすみ前のチョイ飲みパーティーができるじゃないですか。
デスクにはお水のサービスと、さんぴん茶とお菓子。電気ポットというか、これは何というのでしょう、1杯分だけ沸かせるやつ。

お茶やお菓子、お水のサービスも
冷蔵庫は正方形
冷蔵庫はホテルによくある正方形タイプ。
冷蔵庫の扉には“保冷庫としてご自由にお使いください。”と書かれたシールがありました。私たちはクーラーバッグと氷を持っていたので、この保冷庫に常温のものを冷やす能力があるのかは、わかりません。

電源手動の保冷庫
保冷庫は、使う時だけ電源を入れるシステム。
シティホテルなどでは、電源手動の保冷庫をよく見かけます。モーターの音がうるさくて嫌な方もいるからなんだと思っています。あと節電と。
ナイトテーブルのコンセントは1口
ベッドの間にはナイトテーブル。コンセントが1口といろいろスイッチがあったけど、それよりもレトロな電話が気になってしょうがなかった。

サイドボードにはレトロな電話が
エアコンは客室で温度設定できる
エアコンは業務用の埋め込み式。風量調節を「自動」に設定できるのはいいですね。

エアコンのスイッチ
眺望はなし
カーテンを開けると、道を挟んで向こう側のビルが見えます。眺望はなし。

眺望はナシ
でも、なんだかこの部屋、とても快適でした。部屋の広さとか空調がちょうど良かったのか、部屋に入って一息ついたときに、えーやん。快適やんこの部屋。という会話をしたのを覚えています。
→「琉球サンロイヤルホテル」その他のルームタイプ【楽天トラベル】
バストイレは3点ユニット
琉球サンロイヤルホテル、ツインルームのバス・トイレは、3点ユニットタイプ。

バス・トイレ
ドアを開けた瞬間に、けっこう広いやん。と思いました。洗面スペースがあるからかな。でも洗面所の蛇口は水圧が弱かったです。なのでバスタブの蛇口をメインに使いました。
アメニティは、歯ブラシとかコットンとか、その他いろいろ。(※2018年7月時点)

アメニティいろいろ
小さな固形石鹸があったのが嬉しかったです。
バスタブ付近には、シャンプー・リンス・ボディーソープ完備。

リンス・シャンプー・ボディーソープ
琉球サンロイヤルホテルの朝食
ここの朝食を、私はそこそこ楽しみにしていました。ホテル内に、フレンチだとか和琉料理だとか高級そうなレストランがあったので。
そこで気になるお味はというと、うん。普通においしかった。

朝食バイキング
あ、でも、写真右上の肉じゃががめっちゃおいしかった。ジャガイモがほっくりしていて、おダシがようしゅんでいて(よく染み込んでいて)。
肉じゃがの左のお椀はもずく酢。セルフで取り放題でした。ちょっと取り過ぎた。そして、白いお皿の上は、ロールキャベツ、ひじきの煮物、磯辺揚げ的な何か忘れた、オムレツっぽい感じのもの、白身魚の塩焼きです。
全体的に普通においしいんですけど、もう少し沖縄料理があったら良かったのになーとは思いました。
ちなみに、朝食はバイキング形式でした。
駅近で便利!旅飲みするなら下調べするのが吉
琉球サンロイヤルホテルは、ゆいレール旭橋駅から徒歩5分です。
私たちは、チェックイン後にレンタカーを返却しに行ったので、駐車場は利用していませんが、確か駐車場は1泊1,000円だったかな。先着順だったと思います。
国際通りまでは徒歩10分程度。でも季節によっては少し遠く感じるかもしれません。ゆいレールで一駅、県庁前駅まで乗った方がいいかも。
晩ごはん(乾杯)はまったくノープランだったので、適当に見つけたお店に入りましたが、後で旭橋駅周辺をぷらっと歩くと、地元の人で賑わっていそうな居酒屋がぽつぽつ並んでいました。
特に久茂地川を渡った先の、泉崎エリアがおもしろそうだったなぁ。しっかり下調べをしていけば、ディープ過ぎず観光客ワッショイでもない旅飲みができそうな気がします。
それがちょっと心残り。ちゃんと調べて行けばよかった。適当に入ったお店も楽しかったですけどね。
(2018年7月の沖縄旅行まとめ&体験記事一覧はこちら→夏の沖縄旅行を本部町拠点にしたらめっちゃ良かった)
コメント