ゆいレール途中下車の旅-1日フリー乗車券を使って【その1・那覇の街】

当ブログは記事内に広告が含まれています。

沖縄都市モノレール、通称「ゆいレール」の1日フリー乗車券を利用して、途中下車の旅をしました。

乗車券を利用したのは2018年2月26日から27日にかけての24時間。沖縄滞在のラスト1泊する日と最終日にかけての24時間です。

正直、途中下車の旅というより、那覇から首里までゆいレール沿線を駆け巡ってきたという方が正しいぐらい、1日乗車券をフル活用しました。

ゆいレールのどこで下車して何をして遊んだのか、ひとつひとつ振り返ってみます。

話が長いので3記事に分けました。

この記事はその1、那覇空港駅から安里駅界隈をウロウロした日の話です。

その2→ゆいレール途中下車の旅-1日乗車券を使って【その2・首里の街】

その3→ゆいレール途中下車の旅-最終話&1日乗車券でどれぐらい得したのか

(2018年2月の沖縄滞在ダイジェスト&体験記事一覧はこちら→2018年2月沖縄長期滞在15日間ダイジェスト&2月の沖縄レポ

スポンサーリンク

ゆいレールの1日フリー乗車券は24時間有効

ゆいレール「1日フリー乗車券」はゆいレール各駅の自動発券機や窓口で買える乗り放題チケットです。

乗車券を買った時から24時間乗り放題で、値段は大人1枚800円でした。(駅購入の場合/2018年2月時点)

オハヨウからオヤスミまでではなくて、24時間乗り放題というのがいいですね。

沖縄ゆいレールの1日フリー乗車券

ゆいレールの1日フリー乗車券

ちなみに駅で購入できるゆいレールのフリー乗車券には、24時間のほかに48時間乗車券もあります。

ゆいレール・フリー乗車券の詳細【ゆいレール】

オンラインで購入できるデジタルチケットは、オハヨウからオヤスミまでの1日限り有効な乗り放題チケットがあります。

ゆいレール 1日デジタルチケット(沖縄)の詳細【Klook】

レンタカー返却日に1日乗車券を購入

今回私たちが1日乗車券を買ったのは、沖縄滞在最終泊の日、レンタカーを返却する日でした。

那覇に最終泊する日の夕方、まずホテルにチェックインして荷物を置き、レンタカーを返却。

(宿泊体験記→那覇の大浴場付きホテル 沖縄サンプラザホテル宿泊レポート

レンタカー屋さんが奥武山公園付近だったので、最寄りのゆいレール壷川駅まで歩いて行って、そこで1日フリー乗車券を買いました。

購入時刻は16時41分。ここから1日フリー乗車券を使いまくる24時間がスタートしました。

っていうか、沖縄でレンタカーを返却してそれから那覇へ繰り出すってすごくワクワクしますよ。那覇空港行って帰らなくていいんだ~みたいな。

最初の途中下車はホテル最寄りの牧志駅

壷川駅でゆいレールに乗車して最初に下車したのはホテル最寄りの牧志駅でした。

先ほど、レンタカーを返却して那覇へ繰り出すとは書いたものの、この日は疲れていたので、そのままホテルで風呂に入って、牧志駅近くの焼肉屋で乾杯して終了。

最初の途中下車は牧志駅(焼肉安安にて)

最初の途中下車は牧志駅(焼肉安安にて)

七輪焼肉 安安 牧志駅前店の詳細【食べログ】

なんかスミマセン。でも、1日乗車券が日をまたいで利用できるというのは伝わったでしょうか…

ゆいレール・フリー乗車券の詳細【ゆいレール】

牧志駅→那覇空港駅で下車-荷物をコインロッカーに預ける

そして翌朝。沖縄滞在最終日、本気で1日フリー乗車券をフル活用する日です。

まずはホテルをチェックアウトして、ホテル最寄りの牧志駅から那覇空港駅へ。長期滞在15日間分の荷物を空港の大型コインロッカーに預けました。

やっとのことで大荷物から解放されて、身も心も軽やかに、再び那覇空港駅から乗車。

ちなみにコインロッカーは那覇空港国内線ターミナル3階のANA側のロッカーが比較的空いていました(2018年2月27日のお話です)。

フロアマップ【那覇空港旅客ターミナルビル】

那覇空港駅→県庁前駅で下車-デパートで肉を探す

続いて下車したのは県庁前駅。自宅に持って帰る用のお肉やら島豆腐を探すために、スーパーマーケットへ行ってみようという話になったのです。

とりあえず県庁前駅すぐ「デパートリウボウ」の地下へ。

しかしながら県産豚肉も近海まぐろも、なんだかシュッとしすぎてワクワクできず。すっごい綺麗でおいしそうなんだけどもっと生活感が欲しいのよね。などと言いながら撤退。

軽く話し合った結果、安里駅近くの栄町市場を目指すことにしました。

県庁前駅→安里駅で下車-栄町市場を散策

栄町市場は安里駅を下車してすぐのところにある年季が入った…というか、いわゆるディープな市場街です。

私たちが栄町市場を訪れるのは…もう何年ぶりかしら。しかもこんな真昼間に歩くのは初めてかもしれません(12時半頃でした)。ひとまず買い物は後回しにして、ゆっくり散策することに。

真昼間の栄町市場はほとんどシャッターが閉まっていて、八百屋さん、花屋さん、総菜屋さんなどがポツリポツリとある感じでした。

だけど、どこからかラジオの音が聞こえてきて、蚊取り線香の匂いがして、おばぁの世間話が聞こえてきて、不思議な感覚でした。

安里駅すぐの栄町市場(ゆいレール途中下車の旅)

安里駅すぐの栄町市場

小狭い道とそこに置かれているいろんな物とか、トタン板からこぼれてくる光の色とか、アナログな情報が次々飛び込んできて五感が混乱するというのか、少し頭がクラクラ。

栄町市場は、古き良きとかノスタルジックな雰囲気を楽しむ場所なんでしょうけど、この時の私はそれを味わう余裕がなかったなぁ。

だけど、ここ好きだなと思いました。

さて、肝心の肉屋さんは、写真を撮ろうにも水平がわからない路地の途中にありました。

栄町市場の路地(ゆいレールで途中下車の旅)

栄町市場の路地

ドカンドカンとかたまり肉が並んでいて、なんというのか、ガチで市場の肉屋といった感じでした。1パック100gあたりおいくら?の世界ではない、今日は2kgでええわ。半分はスライスしといて。みたいな雰囲気。

きっとお店の人に聞けば少量ずつ買えたのかもしれませんが、ちょっといったん落ち着いて考えようということでお肉屋をスルー。栄町市場からも撤退して安里駅へ向かいました。

…次回へ続く→ゆいレール途中下車の旅-1日乗車券を使って【その2・首里の街】

その3→ゆいレール途中下車の旅-最終話&1日乗車券でどれぐらい得したのか

(2018年2月の沖縄滞在ダイジェスト&体験記事一覧はこちら→2018年2月沖縄長期滞在15日間ダイジェスト&2月の沖縄レポ

コメント

タイトルとURLをコピーしました