2018年2月26日、那覇にある大浴場付きホテル「沖縄サンプラザホテル」に宿泊しました。
沖縄15日間滞在の最終泊です。
最後まで楽しみたいけど、さすがに長期滞在の疲れも溜まっていたので、大浴場があるホテルでよかったです。
ゆいレール牧志駅から近いうえにお求めやすいお値段で、とってもありがたいホテルでした。朝食もおいしかったです。
(2018年2月の沖縄滞在ダイジェスト&体験記事一覧はこちら→2018年2月沖縄長期滞在15日間ダイジェスト&2月の沖縄レポ)
沖縄サンプラザホテルのデラックスツインに宿泊
私たちはツインルームを予約していたのですが、アップグレードしれくたようでベッドが3つあるのデラックスツインに泊まることができました。
おかげで部屋が広くて助かりました。ラッキー♪
私たちが泊まったデラックスツインには窓が2面あったので明るくて風通しもよかったです。網戸はついていなかったですけどね。
だけどスミマセン。部屋の写真を撮り損ねました。入ってすぐ荷物を散らかしてしまったもので…。
バス・トイレは三点ユニット
デラックスツインルームのバス・トイレはお風呂とトイレと洗面が一緒の三点ユニット。
リンスインシャンプーとボディーソープがセットされていました。
バス・トイレは狭いし、設備の古さは感じましたが、清掃にめちゃめちゃ気を遣っているんだなと感じました。
エアコンの調節はナイトテーブルのダイヤルで
エアコンの調節はベッド脇のナイトテーブルに組み込まれているタイプ。実際にエアコンを使っていないので効き具合はわかりません。
チェーンロックがなかったのが気になる
ただ一つ、私たちが泊まった部屋にはドアの内側から掛けられるチェーンロックが付いてなかったんですよね。(2018年2月時点)
なので私一人だけでここに泊まるのは、う~ん。どうかなって感じです。夫婦で泊まる分には全然OKなんですけどね。
ホテル10階の大浴場はおすすめ
沖縄サンプラザホテルには沖縄では珍しく大浴場がありました。
ホテルの10階にあって出不精には少々移動が面倒臭いかもしれませんが、部屋のバスルームでシャワーを浴びるよりだんぜん大浴場がおすすめです。
広くて綺麗だしアメニティーも充実。(女湯のことしかわかりませんが…。)
シャンプー・リンス・ボディーソープ完備。大きいドライヤーあり。化粧水・乳液・コットン・綿棒もたぶんあったはず。バスタオルも準備されていました。(2018年2月時点)
脱衣所は若干、屋根裏部屋的雰囲気があって、ロッカーではなく脱衣籠式でした。貴重品ロッカーはたぶんあったはず。それに大浴場まで浴衣で行っていいみたいです。次からはそうしよう。
広い湯船で足を伸ばしてお風呂に入れるのは幸せですね。
ここに来るまでずっと浴槽がない滞在先ですごしていたので、大浴場には癒されました。他に人がいなければ、あ゛~!と叫びながらお湯につかりたかった。
牧志駅から徒歩6分の好立地
沖縄サンプラザホテルの最寄駅はゆいレール(沖縄都市モノレール)牧志駅です。ホテルから牧志駅までは徒歩6分。歩いてみるともっと近くに感じました。
ちなみにゆいレール牧志駅は国際通りの東の端寄り。だけど駅周辺は国際通りでも静かな場所なので、夕食は散歩がてら繁華街まで出てみても楽しいだろうなと思います。
私たちは15日間滞在の最終泊で疲れていたので、牧志駅近くの「焼肉安安(あんあん)」でビールをガブガブ飲みました。まさか沖縄に来て全国チェーンの店に入るとは…。でも安くて普通においしい焼肉屋さんでした。
沖縄サンプラザホテル併設の居酒屋あり
そうそう、焼肉屋さんから帰って来た時に、ホテル併設の居酒屋があることに気が付きました。
昼間に見かけた時は閉店しているのかと思ってたんです。
どうやら沖縄料理が食べられる居酒屋のようですが、さっき口コミを読んだら、”お客さんが少なくて寂しいけど味はおいしい”的なことが書いてありました。
すごく気になるので、チャンスがあれば一度行ってみたいです。
ホテル横には文化財「旧崇元寺石門」朝散歩におすすめ
沖縄サンプラザホテルのすぐ隣には国指定重要文化財の「旧崇元寺石門」があります。正式には「旧崇元寺第一門及び石牆」というそうです。
→旧崇元寺第一門及び石牆の詳細【那覇市観光資源データベース】
崇元寺(そうげんじ)は、琉球王国時代に歴代の琉球王を祀っていた由緒あるお寺です。
お寺自体は戦争で焼失してしまったので、石門をくぐると芝生の広場があるだけです。なんですが、立派なガジュマルがあってなんとなく心落ち着く雰囲気のある場所です。
沖縄旅行に来ても、よっぽど歴史好きじゃないとこの辺は車で通りすぎてしまう場所なので、ホテルに泊まった際にはぜひ朝の散歩ついでに出かけてみてください。
ただし虫除けスプレーはお忘れなく…。
沖縄サンプラザホテルの朝食
沖縄サンプラザホテルの朝食はバイキング形式でした。(2018年2月時点)
ゆし豆腐(おぼろ豆腐みたいなやつ)や、カレーライス、セルフでホットドックを作れるようにもなっていてバラエティ豊かでしたよ。味付けも薄味でおいしかったです。でもほんの少しだけみそ汁が(朝食にしては)濃かったかな。
この日私がチョイスしたのは、ふーちゃんぷるー、シブイ(冬瓜)の煮物、鯖っぽい天ぷら、スクランブルエッグ、ベーコンとゆし豆腐です。
朝食会場は時間帯によって行列ができていたので、早めに行った方がいいかもしれないです。
私たちは運良く窓際の席に座ることができました。窓際席は4席ぐらいしかなかったはず。朝の陽ざしと出勤中の車を眺めながら朝ごはんを食べていると、旅行に来てる感が増しますね。
にこやかなスタッフさんと楽しそうなお客さんにほっこり
沖縄サンプラザホテルは、確かに建物が古くて室内もそれなりに古さがあって、今どきのスタイリッシュなホテルではなかったんですが、すれ違うお客さんたちが皆楽しそうに見えました。
それはもしかしたら、これから始まる沖縄旅行にはしゃいでいるだけなのかもしれないけど、館内全体の雰囲気とか、スタッフさんのにこやかさもあってのことじゃないかなぁと。
朝、部屋を出たら清掃のスタッフさんが明るくあいさつしてくれたり、フロントの人たちもニコニコと暖かく接してくれたり、なんか人間味があっていい感じだなぁと思いました。
駅近で国際通りにも近いのに値段は格安。例えば、午後便で那覇空港に着いてからの1泊とかにも最適なホテルだと思いました。
(2018年2月の沖縄滞在ダイジェスト&体験記事一覧はこちら→2018年2月沖縄長期滞在15日間ダイジェスト&2月の沖縄レポ)
コメント