那覇市久茂地にある海鮮居酒屋久茂地へ行きました。
ここへ来るのは2回目です。
地元の人でいっぱいの居酒屋
海鮮居酒屋久茂地へ行ったのは沖縄滞在の初日です。ホテルにチェックインして、夕方国際通りをウロウロした後にお店へ向かいました。

海鮮居酒屋久茂地
時刻は19時前だったと思います。お店に入ると店内はほぼ満席状態。かろうじてカウンター席が空いていたのでラッキーでした。その日は火曜日で平日なのに大人気です。
客層はかりゆしウェアを着た地元の人たちが多かったように思います。観光客もおそらく何組かいたかな。
沖縄料理で乾杯
ビールと突き出し
さっそく飲み物を注文。なのですが、夫と話し合った結果、飲み放題をつけることにしました。
飲み放題のビールはたぶんオリオンのサザンスター(第3のビール)だったと思います。余談ですが、オリオンのサザンスターってけっこうおいしいんです。麦職人(発泡酒)より私はサザンスター派。
乾杯してプハーと言っている間に突き出しが。この日はイカと昆布の煮物でした。イカが柔らかくてホロホロ。うまい。

サザンスターと突き出しの煮物
絶対食べると決めていたメニュー
このお店に来たのは2回目ですが、前回来た時に、迷った挙句に食べなかったメニューがあったんです。
それが沖縄おでんのてびち。
後になってなんだか後悔したので、次は絶対に食べると決めていました。なので今回はいの一番にてびちを注文。
それと、沖縄に来たらいつも必ず食べる県産マグロの刺身も一緒に頼みました。

沖縄おでんのてびちと県産マグロの刺身
県産マグロを食べるのは久しぶり。これこそ沖縄でしか食べられないおいしさだと思います。新鮮で、もっちりしていて、濃厚な味わいのマグロ。全然水っぽくない。うまい。
そしてそして、楽しみにしていたてびちー。
このてびちねぇ。サラッサラ。プルンプルンでホロッホロでサラッサラ。
お箸でほぐせるぐらい柔らかくて、どうやったらこんなにおいしいところだけ残せるん?って言うぐらい臭みがなくて、京都のおでんぐらいあっさりしたほんのりしょう油。脂っぽさは全然なくて、お口の中でコラーゲンが溶けていく感じ。うまい。
よっぽど丁寧に下処理してなかったら、こんなにあっさりしたダシでおいしく仕上げるのは無理なはずと思いながらいただきました。
ここに来たらコレ
居酒屋久茂地を思い出したら同時にこれも思い出すというメニュー。近海魚のマース煮。
前回初めて来たときに初めてマース煮を食べてめちゃくちゃ感動したので、私の中では居酒屋久茂地=マース煮みたいになっています。今回も迷わず注文。
ちなみに前回来たときの記事はこちら→久茂地で見つけた観光客も居心地よく何せうまい『海鮮居酒屋久茂地』

マース煮
この日の魚はエーグヮー。アイゴのことをうちなーぐちでエーグヮーと呼ぶそうです。
もうマース煮は安定の味。添えられた島豆腐も安定のうまさ。また食べたい。
終盤でもパクパク食べられる天ぷら
おいしい料理にキャッキャはしゃいで、ビールもたらふく飲んだ後は、泡盛でも飲みながらゆる~くつまめるものが欲しいよね。ということで沖縄天ぷらを注文。

沖縄天ぷら
沖縄天ぷらなら、おしゃべりしながら手でつまめるし、いい感じ。と思っていたのですが、なんかおいしくてパクパクあっという間に食べてしまいました。
中身は確か…イカだったはず。この辺から記憶が定かではありません。
だけどこんなに衣が分厚いのにパクパク食べられるんですよ。あ、思い出した。確か中身が熱々で、アツ!アツ!ウマッとか言いながら食べていたような気がします。うん。やっぱりイカの天ぷらだったと思います。
という感じで、この後から飲み放題の泡盛連打が始まったのであまり記憶がありません。翌朝は大変でした。だけどおいしかったのは間違いなくて…。
ちなみに翌朝の話はここで書きました→サンパレス球陽館の朝食に救われた話
また行きたいなぁ。また行きたいけど、那覇の知らないお店を新しく開拓したいなぁという気持ちとのせめぎ合いですね。
でもまた行きます。今度は泡盛ゆっくり飲みますね。
応援クリックお願いします↓
にほんブログ村
コメント