ウィークリーマンションで長期滞在をしている時に、沖縄県産食材のみを使ったカレーを作りました。
具材はすべて沖縄県産
ウィークリーマンションカレーを作るときに使った食材は
- ゴーヤー
- ピーマン
- しいたけ
- なすび
- セクシーにんじん(笑)
- いも
- グーヤー(豚の肩肉)
![]() |
カレールー以外は沖縄県産食材で |
カレールーだけはエスビーの全国で売ってそうなやつですが、他の食材はすべて沖縄県産です。
普段自宅で作るときは、玉ねぎをしっかり炒めて、リンゴのすりおろしを入れるのですが、今回は具を炒めて水を入れるだけのシンプルな方法で作りました。
あ、そうそう。カレーの箱に”水を600cc入れる” って書いてあったんだけど、ウィークリーマンションには計量カップがお米1合分の小さいのしかなくて、面倒臭いなぁと思ってたんです。でも、『そういえば600mlのペットボトルでお茶飲んでたやん!』って急に思い出して代用しました。
こういうとき、『自分めっちゃ機転が利くや~ん♪』ってニヤニヤしてしまいます(笑)。
沖縄野菜のパワー
あんまり凝らずにサッと作って一晩寝かせただけのカレーでしたが、食べてみてビックリ!もう、めっちゃ野菜の味する。
野菜のうまみと甘みがギューッと詰まったカレーができました(´▽`*)
![]() |
ウィークリーマンションで作ったカレー |
個人的にカレーは『あまっ!うまっ!辛っ!』っていう味わいが好きなんですけど、今回のカレーは『あまっ!うまっ!うまっ!あ、ちょっと辛い』って感じだったかな。
辛さが弱かったのは、たぶんカレールーの分量に比べて具材が多すぎたんだと思います。ウィークリーマンションではカレールー1/2箱で4皿分作ったんですけど、普段カレーは大量につくるので少しだけ作るっていうのが難しかったな。
うまさの決め手になった意外な食材
今回のウィークリーマンションカレーのうまさの決め手は『いも』でした。
本当はいつも通りジャガイモを入れたかったんですけど、沖縄県産のジャガイモが見つからなくて、たまたまファーマーズマーケットで見つけた『いも』とだけ書かれた謎のいも(笑)を使ってみたんですよね。
![]() |
うまさの決め手は『いも』 |
この”謎のいも”、洗うと皮が赤くてサツマイモみたいな見た目だったんですけど、食べてみたら、あまーい!いつも食べているサツマイモの何倍も甘くて美味しいいもでした。甘いけどホクホクしていて、カレーに入れたら食感が男爵いもみたいになってぜんぜんしつこくない。
このいもが炒めた玉ねぎとすりおろしリンゴの代わりになってくれてたと思います。カレーにジャガイモ以外のいもを入れるのは初めてだったけど、意外な発見でした。
あれはなんていう名前のいもだったんだろう…。知りたいなぁ。『芋の名は。』…。m(__)m
でも、イモ類は沖縄から本土に持ち帰ってはいけない野菜だから、貴重な体験ができたよな~って思います。
残ったいもは多めの油でフライドポテトみたいにして食べましたよ。ちょー美味しかった♪
![]() |
沖縄県産いものフライドポテト風 |
応援クリックお願いします↓
にほんブログ村
コメント