スーツケース(24インチ65LのMサイズ)を買ったよ~

スーツケースを買いました。大きさは24インチ65LのMサイズ。

スーツケースってそんなにしょっちゅう買い替えるわけではないので、なんだかめっちゃ緊張しました。

今回のスーツケース選びで重視したポイントと、実際に届いた商品の詳細や感想、それと、スーツケース選びで過去に失敗した話を書きました。

スポンサーリンク

スーツケース選びで重視したポイント

今回のスーツケース選びで一番重視したのが本体の重さです。

今まで使っていたスーツケースはおそらくSサイズで、内寸がだいたい縦50cm×横35cm×奥行き23cm(もあるかなぁ)くらいの大きさ。重さは3.5kgでした。

次に買うならもう少し大きいサイズで、さらに軽いものがいいなぁと思って、けっこう時間をかけて探しました。

それで見つけて買ったのがこちら。

スーツケース24インチ65LのMサイズ

新しく買ったスーツケース

65LのMサイズ。内寸は縦59cm×横42cm×奥行き25cmで、重さが3kg。

今までのスーツケースよりちょっと容量が増えてちょっと軽くなった♪それに畦編みのニットみたいなデザインが気に入ってしまった。

【追記1】スーツケース壊れました。詳細はこちらに書きました。→スーツケースが壊れました

【追記2】スーツケース新しく買いました。→スーツケース-プラスワン【Falco】Lサイズ 74L 4.2kgを買った

スーツケースの内装はこんな感じ

このスーツケースは楽天で買ったんですけど、楽天の商品ページでは内装の写真が少なくて、最後までかなり迷ったのでお節介して載せておきます。

このスーツケースの内装はこんな感じ。

24インチ65LのMサイズのスーツケース-内装

スーツケースの中身

右側のケースのファスナーはメンテナンス用だそうです。ケースの内側にキャリーバーが収納される仕様なので内側が凸凹しているタイプです。

左側はメッシュポケットの仕切りが付いていて、3辺をぐるっとファスナーで閉じられるようになっています。

24インチ65LのMサイズのスーツケース-メッシュポケット

メッシュポケットのファスナー

ファスナーを開けるとこんな感じ。

メッシュポケットを開けたところ

メッシュポケットを開けたところ

仕切りのメッシュポケットがファスナーでぴったりと閉じるので、キャリーバーが付いている方を底面にしてスーツケースを開いたときに、上側の荷物が落ちてくる心配はなさそうです。

外観(?ボディ)はマットタイプ

長く使いたいのでカラーはシャンパンゴールドにしたのですが、光沢がどれぐらいなのかが届くまで予想できませんでした。マットタイプとは書いてあったけど、実際どんなもんだろうと思っていたら、けっこうしっかり艶消しって感じでした。ツルツル感は全然ないです。

ボディはマットタイプ

ボディのアップ。細かい凸凹があります。

細かい凸凹があるので、光の加減で色味が変わって見えます。明るい部屋ではベージュのシャンパンカラー。暗くなるとモカ系のベージュってな感じかな。

商品レビューを見ていたら…

このスーツケースの商品レビューを見ていたら、「値段相応かな。」みたいなコメントがあったので、もしかして安っぽいのかなとか思ってちょっと気になっていました。

実際届いて見てみた感じ、そう言われてみるとケースが少し薄いような気もします。でもこれを『軽量設計』ととるか、『値段相応(安っぽい?)』ととるかはホント人それぞれかもなぁ。

”ABS素材だから軽くて丈夫”みたいなことは書いてあって、ABS素材がどれくらいの威力を発揮するのかまだわからないけど、重さを一番重視で選んだ私にとってはこれが『軽量設計』のカラクリなんだろうなと思ったかな。

あぁでも、見るからに安っぽいとかは全然ないですよ。見た目は充分に上等やっさ~♪

重さを一番重視した理由

どうして重さを一番重視したかというと、何度も沖縄に行くために何度も飛行機に乗るから。

飛行機は荷物を預けるときに重量制限があるので、スーツケースは軽い方がいいなと思ったんです。そのぶんお土産をいっぱい入れられるし。

それにジェットスターを利用するとき、我が家は夫婦2人のうち1人だけに受託手荷物20kgをつけて航空券を手配することが多いんです。ジェットスターは今のところ受託手荷物20kg以内なら、荷物の数は何個でも預けられるんので、それならなおさらスーツケースは軽い方がいいと思ったんです。

2018年12月追記:スーツケース…壊れました。詳細はこちらに書きました→スーツケースが壊れました

スーツケース選びの過去の失敗談

むか~しむかし、生まれて初めて自分でスーツケースを買った時の話なんですけど、海外へ行くのに大きめのスーツケースを買ったんですよね。

なにせ初めての買い物だったので選ぶ基準が全くわからなかったんです。

それで、デザインとサイズと値段を中心に選んでいて、最終的に『このデザインと大きさでこの値段やったらめっちゃ得やん!』って感じで決めたんだと思う。たぶん。

そうしたらそのスーツケース、おそらくLサイズクラスでスーツケース自体の重さが7kgもあったんです。でも初めてすぎる買い物であまりピンとこなくて、『まぁ、重さに関しては車輪ついてるから大丈夫でしょう。』って心のどこかで思ってたはず。

で、出発の朝、最寄駅から電車に乗ろうとしたら、最寄駅には階段しかなかったんですよ。田舎だったし10年以上前の話なのでね。

エレベーターもエスカレーターもなし。もちろんスロープもなし。始発だったから人気(ひとけ)もなくて駅員さんも見つけられず…。

本体の重さ7kgに荷物が満タンに詰まったLサイズのスーツケースを抱えて、えっちらおっちら階段を登りながら『これ、バランス崩したら死ぬな。私』って思いました。あまりの重さにちょっと吐き気がしたさ。

最近はいろんな場所でバリアフリー化が進んでいるけど、特別な目的がなければ荷物は自分で持ち運べる重さに抑えておく方がいいんだな。という失敗から学んだ経験談でした。

あ、でもスーツケースは昨日届いたばかりで実際に旅行に使っていないので、使いながら気が付いたことがあればまた追記していきますね~。

さてさて~。沖縄行きの準備は着々と進んでいますよ~♪ 楽しみやっさ~。

【追記1】スーツケース壊れました。詳細はこちらに書きました。→スーツケースが壊れました

【追記2】スーツケース新しく買いました。→スーツケース-プラスワン【Falco】Lサイズ 74L 4.2kgを買った

コメント

タイトルとURLをコピーしました