15泊の名護滞在中に名護で見つけたうまいものを、ほんの一部ですが紹介します。ほとんどがテイクアウトめし、その他火を通すだけの食材などです。
肉や刺身、天ぷら、じゅーしーなどなど、名護にもうまいものがたくさんありました。
やっぱ肉うまいわ「フレッシュミートがなは本店」
名護市宮里の「フレッシュミートがなは本店」。

名護市宮里「フレッシュミートがなは本店」
ここでは、山原豚豚肉たれ付き、沖縄県産牛のハツ(冷凍)、ソーキ煮付けを買いました。
お肉屋さんなんだから当然なんでしょうけど、ここの肉うまかったです。
山原豚たれ付きは、にんにくがきいてるけどしんどくない濃すぎないし、焼いてもお肉が柔らかい。県産牛のハツは臭みゼロ。塩コショウして焼くだけで、うまー。でした。
晩酌タイムにホットプレートで焼肉したり、お昼に野菜と炒めたり。
そうそう。ハツをたれ豚とニラ&セロリで炒めてレバニラならぬハツニラっぽいものも作りました。

たれ豚の野菜炒め(夫作)&ハツニラセロリ
ハツ料理初挑戦で、カッチカチになるまで炒めてしまったけど、たれ豚のおかげで味はおいしかったです。
あと、ソーキ煮付けもうまかったなー。軟骨ソーキでお肉しっとり優しめの味付け。一袋にゴロンゴロン入っていて500g700円(2022年12月時点)。

フレッシュミートがなはのソーキでソーキそば(夫作)
冷凍して自宅に持って帰って、最後に残った煮汁でジューシーを炊きました。過去最高くらいにおいしいジューシーができました。

本部町のなまり節とアンダカシーも入れたのー
バーベキューとか、ここでお肉を調達できたら最高だろうなぁ。
焼き鳥ゲット「こっこハウスたましろ」
肉といえば鶏肉も。名護市仲尾次「こっこハウスたましろ」の焼き鳥がうまかったです。

名護市仲尾次「こっこハウスたましろ」
本当はハイケイ(廃鶏)ほぐし肉を目指してたんですけどね、焼き鳥屋台を見た瞬間にあっさり寝返りました。屋台は毎日出ないらしいです。たぶん。

こっこハウスたましろの焼き鳥
味は、なんといっても肉がおいしい。それと塩加減が絶妙で炭火焼きの香りがいい感じでした。
焼き鳥も廃鶏を使ってるんじゃないかなぁ…。わかりませんが、しっかりめの食感でうまみが凝縮されている感じがおいしかったなぁ。
焼き鳥はいいよね。自分では作れないメニューのひとつです。
こっこハウスたましろは他にもタマゴが安くてうまいらしいです。買い損ねてしまったけど、確かにたくさん入ってお求めやすいタマゴが並んでいた気がします。
かつおタタキがうまかった「なかそね鮮魚店」
名護市仲尾次の「なかそね鮮魚店」(こっこハウスたましろのすぐ隣)。

名護市仲尾次「なかそね鮮魚店」
ここで出会えたかつおタタキがうまかったです。たぶんだけど沖縄近海産だったはず。たぶん。

なかそね鮮魚店で買ったかつおタタキ
普段は血合い苦手なのに気付いたら血合いを除けずに食べていました。もちもちの赤身に香ばしい皮。しょう油で食べるのはもちろん、酢みそも食べ慣れない感じがおもしろくておいしかったです。すごくさっぱりします。
沖縄本島では本部町あたりでかつお漁が盛んだったそうですが、最近はめっきり漁獲量が減ったと聞いたことがあります。だから刺身屋でもこんな新鮮なかつおが買えるのは珍しいはず。
なかそね鮮魚店がある通りには、あと2軒刺身屋が並んでいて、その他ケーキ屋(製菓店)もあるし、こっこハウスもあるし、知る人ぞ知るうまいものロードですよ。
名護滞在で部屋めしするときにはぜひ。(※要保冷バッグ)
有名なだけある「名護漁港天ぷら屋ぁ~」
名護で有名な天ぷら屋さん。名護漁港の「天ぷら屋ぁ~」。

名護漁港内にある「天ぷら屋ぁ~」
天ぷらといっても衣の分厚い“うちなー天ぷら”です。

天ぷら屋ぁ~の天ぷら(もずく、さかな、えび、いか)
さすが、有名なだけあっておいしいうちなー天ぷらでした。
特にもずくが好きだったなぁ。中身がほぼもずく。私が食べたときは玉ねぎが入っていて食感と甘味がもずくの塩気とマッチしておいしかったです。あと、さかなもフワッとほぐれる白身で好きなタイプでした。
テレビで紹介されたからでしょう?みたいな色眼鏡で見ていた自分を反省。
じゅーしーもうまい弁当屋「お弁当のたか屋」
名護市東江の弁当屋「お弁当のたか屋」。

名護市東江「お弁当のたか屋」
旅行前の下調べでじゅーしー(沖縄の炊き込みご飯みたいなの)がおいしいと知ってメモしていました。
そしてうちなー弁当とともに無事ゲット。しかもおこげのところ。

たか屋のうちなー弁当と左上がじゅーしー(photo by 夫)
いや~。おいしかったです。忘れられない味選手権かなり上位に入るやつ。
一言で言えば味が濃いい。これをおかずにご飯食べられそうと思うけど、決して塩が強いわけではないんです。豚?かつお?何かわからないけどだしが濃いい…のか?コクがあって何かの旨味がギュッと詰まったじゅーしーでした。
お弁当もめっちゃおいしかったし、口コミによるとゆし豆腐も買えるらしいです。
いい弁当屋を見つけました。
番外編:みかんなレモン
名護市宮里のファーマーズマーケット「はい菜!やんばる市場」。
ここで見つけた本部町伊豆味産のレモンがおもしろすぎたしおいしかったので紹介させてください。
これ見て、見て、レモンなの。

めっちゃみかんなレモン
外見どう考えてもみかん。半分に切ってもみかん。だけど香りは普通にレモン。味もめっちゃ酸っぱいです。
軽くググってみたところ、姫レモン?マイヤーレモン?あたりが赤く丸んこいレモンに育つそうです(全然わかってない)。
味も香りもめっちゃレモンだけど、今まで知ってたレモンとは違って苦味がなかったです。
焼肉したら塩タンレモンで、それから、豚肉とほうれん草の常夜鍋によく合いました。ポン酢の代わりにレモンじょうゆで。常夜鍋にはにんにくを一片放り込むのが隠し味です。
あぁおいしい。思い出したら食べたくなるので満腹を見計らって書きました。沖縄のテイクアウトめしはうまいです。
名護以外のうまいものも、これからボチボチ書きますね~。
この滞在のダイジェスト&体験記事一覧→冬の沖縄滞在(2022~2023)18日間を振り返る
コメント