2022年5月20日。沖縄14日間滞在10日目の旅行記。
また土砂降りの日。
だけどこの日は今帰仁村の滞在先で昼も夜もおいしいものを食べてすごしたのでごきげんな一日でした。
食堂のテイクアウトに始まり、昼と夜に食べたものだけを綴った日記です。
(初日の記事はこちら→午後発で沖縄へ「那覇ビーチサイドホテル」にチェックイン【14日間滞在初日】)
(この旅行のダイジェスト&体験記事一覧→2022年5月久々に観光を楽しんだ沖縄14日間(晴れた日に限る))
我部祖河食堂でテイクアウトしたソーキそば
朝から普通に雨だけど、この日は楽しみにしていたことがありました。
それはお昼ごはん。
何を隠そう、前日出かけたときに「我部祖河食堂」のソーキそばをテイクアウトしていたのだ!イエーイ。

我部祖河食堂本店(名護市我部祖河)
我部祖河食堂はソーキそばの元祖だそうで、数年前にここのソーキそばを食べて以来、ふと思い出してまた食べたいそばランキングかなり上位の食堂です。ランク付けできるほどそばを知らないんですけどね。
関連記事→(2018年12月)我部祖河食堂本店【名護市】ソーキそば発祥の店に行ってきた
滞在先の限られたお鍋やらボウルやらを駆使してなんとか温めたソーキそばと、もう一品、前日に国頭村で買ってきた「やんばる家玉栄」のゆし豆腐と一緒に、いただきます。
前日の記事→国頭村桃原「金萬神社」からの奥間鍛冶屋&腑抜けの乾杯【沖縄14日間滞在9日目-後編】

元祖ソーキそばとやんばる家玉栄のゆし豆腐
やっぱりうまーい。我部祖河食堂のソーキそばうまーい。
ソーキもうまいしスープもうまい。スープにほんのすこーし甘みがあるのが好き。肉っぽいコクがあるのも好き。
野獣のように肉を喰らい、優しいゆし豆腐で我に返る、あっという間のお昼ごはんでした。
おいしかったなー。やっぱり食堂の味は必要だわ。
テイクアウトは当日がいいと思う
ところで、我部祖河食堂の本店にはお持ち帰り用セットがありませんでした。
なのでそれぞれを袋に分けて持たせてくれたのですが、たぶん、お店の人はすぐに持って帰って食べるつもりで渡してくれたんだと思います。熱々のスープを持ってきてくれました。

本店のテイクアウトスタイル
私たちは次の日に食べるつもりだったので、スープ以外はすぐに保冷バッグに入れて、スープは粗熱がとれてから別の保冷バッグで保冷剤と一緒に入れて…みたいに少してこずりました。
でもそれは保冷バッグ&保冷剤をいくつも持ってたからできたわけで。
だからテイクアウトするときはすぐに持ち帰って食べられるタイミングがいいと思います。
軽く調べた感じ、お持ち帰り用セットを置いている店舗もあるようなので(コザ店?)あれやったら問い合わせてみてください。
あと、沖縄に行けないときは、公式サイトか楽天市場でお取り寄せもできるみたいですよ。
ホットプレートでなんでも焼いて乾杯
さて、うまいソーキそばに食らいついているころから、外はすっごい雨。

もう、すっごい雨
夕方までしっかり雨は降り続き、結局この日はどこにも出かけず。ネットサーフィンをしたり本を読んだりするうちに乾杯タイムです。
この日の乾杯メニューは、

ホットプレートで何でも焼く
- アスパラマーガリン焼き(国頭産)
- 焼きソーキ(我部祖河食堂)
- 島どうふステーキ(やんばる家玉栄)
- とうもろこし(国頭産)
- ゴーヤーレタスサラダ
- じゅーしー海苔むすび
- うちなー天ぷら(いか/なかそね鮮魚店)
あぁ、ホットプレートってめっちゃ便利。
我部祖河食堂のソーキをちょっと焼く
そうそうお昼に食べた我部祖河食堂のソーキを、少し残しておいたんです。表面をこんがり焼いて泡盛と合わせたかったのよ。

焼きソーキ♡
そりゃもう、間違いなくうまいやつ。
求めていた味?!ホリデーマーガリン
それからこの滞在の大きな(?!)収穫。
国頭村の商店でホリデーマーガリンをバラ売りしていたので試しに買いました。それを使って、国頭産のアスパラをソテー。

1本100円でバラ売り
これよこれこれ。最近のマーガリンはバター風味にしようという意気込みが強すぎて、どうしてもスパ王のたらこシーズニングを思い出してしまうんです。スパ王大好きだけど。
昔食べた少しぼんやりしているような、でも感覚を研ぎ澄ませるとバターを感じるような、あのマーガリンはもう存在しないのかと思っていたら、ありました。
ホリデーマーガリン。
最終日にばっちり一箱買って帰りましたよ。

大阪の自宅で絶賛愛用中
今帰仁村のメーカー?の焼き海苔
それから、今帰仁村にある食品会社の焼海苔を「はい菜!やんばる市場」で見つけました。
原材料は国内産としか書いてないし、製造が今帰仁村かどうかもどうかもわからないけど、なんだかおもしろそうで。
それをコンロで炙ってじゅーしー海苔むすびに。

じゅーしーも少し焼いたの
これは香りよりも味がおいしい海苔でした。じゅーしーにもよく合っていたし、焼き鮭おにぎりにも合いそう。
いやー。おいしい一日でした。前日、前々日と続けて出かけていたし、丸一日ゆっくりできておいしいもの食べて、体力回復するにはちょうどよかったです。
なによりソーキそばをテイクアウトしたのは大正解でした。本当はなんにも考えずにサクッと食堂行って食べられたら一番いいんだけど、今は逆にテイクアウトのほうが気兼ねなく食べられて、しかもおいしい。これを機にいろんなお店を開拓してみようっと。
つづく→サダバマ(赤墓ビーチ)のロケ地チェックと備瀬散歩【沖縄滞在11日目-前編】
滞在初日の記事→午後発で沖縄へ「那覇ビーチサイドホテル」にチェックイン【14日間滞在初日】
この旅行のダイジェスト&体験記事一覧→2022年5月久々に観光を楽しんだ沖縄14日間(晴れた日に限る)
コメント