沖縄の長期滞在中に作った漬けマグロのレシピを紹介します。とても簡単なのに沖縄県産マグロを2度美味しく味わうことができます。
沖縄の市場に行くとめちゃくちゃ美味しそうな県産マグロがチョーお買い得になっているときがあるんですが、そういうお買い得マグロはたいてい柵で売ってたり大量パックの刺身だったりするんですよね。それを見ながら、『いつかこれで漬けマグロを作りたい!』ってずっと思っていたんです。
新鮮なマグロはまずお刺身で
まず、沖縄の市場でお買い得になったマグロの柵を手に入れたら、その日はもちろん刺身でいただきます♪これはもうホントに新鮮で美味しい。沖縄のマグロ大好きさ~(´▽`*)
![]() |
お買い得になっていた沖縄県産マグロの柵 |
ちなみに下の写真の献立は、
・マグロの刺身
・島豆腐の冷や奴
・オクラのお浸し
・アンダンスー(油味噌)のナス田楽
食材はすべて沖縄県産です。(自称酒飲み夫婦の献立です…)
![]() |
マグロ刺身で晩ご飯 |
そして、残ったマグロは漬けマグロにして保存します。マグロを漬けにしておくことで、次の日も美味しいマグロが食べられるんですよね~( *´艸`)
漬けマグロのレシピはとっても簡単
漬けマグロのレシピはちょー簡単!簡易キッチンでも作れる一品です。
漬けマグロのレシピ
漬けダレの調味料
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ2
・醤油 大さじ3
調理道具
・食品保存用ポリ袋
・計量スプーン
・包丁
・まな板
・小鍋
作り方
- 小鍋にみりんと酒を入れて少し煮立たせて火を止める。
- 1の鍋に醤油を入れる。
- 切ったマグロを食品用保存袋に入れる。
- 2の漬けダレが常温程度に冷めていたら3の袋に入れる。
- 4の袋の口をしっかり縛って冷蔵庫で1時間ほど漬ける。
- 1時間ほど経ったらマグロを取り出してキッチンペーパーなどで余分なタレを押さえてとる。
- その日に食べない分は新しい食品保存袋に入れて冷蔵庫で保存する。
![]() |
漬けダレとマグロを保存袋に入れる(自宅で再現) |
![]() |
1時間漬けたらキッチンペーパーで余分なタレを押さえる(自宅で再現) |
コツは漬ける時間だけ
漬けマグロを美味しく仕上げるコツはタレに漬ける時間を守ることだけ。あんまり長く漬けていると身が硬く締まりすぎて微妙です。
それ以外は混ぜて煮切ってポイポイポイッてな感じで簡単に作れます。
小鍋がないときは
作り方の工程【1】でみりんと酒を煮立たせるのはアルコールを飛ばすため(煮切り)なので、小鍋がなければそのまま調味料を混ぜるだけでも大丈夫だと思います。
酒を泡盛で代用するときは
こないだの長期滞在の時に料理用の日本酒を用意するのを忘れたので泡盛で代用してみました。
先ほどのレシピのまま泡盛で代用すると漬けダレの味がだいぶスッキリだったので、みりんを少し多めにして調整しましたよ。みりん大さじ2と1/2ぐらいかな。大さじ3にするとけっこう甘く仕上がりました。(関西人は好きかもだけど…)味見しながら調節してみてください。
お酒のあてにも、ご飯にも♡
美味しく漬かった漬けマグロは、わさびや大葉を添えて、お酒のあてにもぴったりです。泡盛にもよく合いますよ~。
![]() |
沖縄県産漬けマグロで酒飲みメニュー |
それから、白ごはんにのせて海苔や白ごまを散らせば絶品漬けマグロ丼の出来上がりです。ちなみに大分では琉球丼って呼ぶらしいですね。知らなかった~。交易してた琉球人が伝えたのかしら(´▽`*)
![]() |
自宅で再現 琉球丼? |
漬けるのはマグロだけじゃなくて
県産マグロもめっちゃ美味しいけど、本部町のカツオもめっちゃ美味しいんですよね。今日のレシピで新鮮カツオを漬けても、めっちゃ美味しいはずよ~。
ほんのちょっとしたことで、レパートリーも楽しみも広がりますよね~(≧▽≦)
応援クリックお願いします↓
にほんブログ村
コメント