ホテルに帰ってから効率よく部屋飲みの準備をして、最高の乾杯までたどり着くためのコツをまとめてみようと思います。
部屋飲みをしようと決めてから、おつまみを調達して予定の時間にホテルへ帰ってきたら、そこからが本気の勝負です(笑)
待ち時間を有効に活用する
前回の記事で、部屋飲みを思いついてからホテルに帰るまでの段取りを紹介しています。(前回の記事→沖縄のホテルで部屋飲みを思いついたら-部屋飲み計画のすすめ)
ホテルに帰ってきてからの大まかな流れはこうです。
ホテルに帰ってきたら
1.お風呂の準備
2.ビールを冷やす
3.グラスを冷やす
4.おつまみを準備する
5.お風呂に入る
6.乾杯!
ホテルに帰ってきたら、まずお風呂の準備をします。これは浴槽があるホテルに限られてしまいますけど、やっぱり風呂上がりの1杯は最高ですよね。
お風呂にお湯を溜めている時間を有効に活用して、諸々の準備をすると効率いいですよ。我が家はビール党なので、まずビールを冷やします。

至福の部屋飲み時間
そしてグラスを冷蔵庫か冷凍庫で冷やします。冷やす前にグラスを洗う場合は、グラスの内側をタオルで拭かないようにします。内側に繊維が残ってしまうとビールを注いだときに泡が消えてしまうからです。
ビール党に役立つ情報を少し
缶ビールを早く冷やすコツ
缶ビールをケース買いして冷えていないときは、洗面所に氷水を溜めてそこに缶ビールを入れておくと早く冷えますよ。冷えが足りない時は氷水の中で缶をクルクル回すとどんどん冷えていきます。
ちなみに、沖縄のビールタイムにはステンレスタンブラーを持っていくとめちゃめちゃ快適な時間を過ごせますよ。
関連記事→沖縄旅行の必需品-ステンレスタンブラーがあるとめっちゃ便利
オリオンビールのケース買いで安かったお店
オリオンドラフトの缶ビールをケース買いしたときに、今までで一番安く買えたのは、うるま市石川にある伊波商店でした。最近行っていないので今はどうかわかりませんが、参考までに…。
瓶ビールやワインのときは要注意
部屋飲みで瓶ビールやワインを飲む時は要注意です。
特にウィークリーマンションやコンドミニアムの場合、栓抜きやコルク抜きがあるかどうかを確認しておきましょう。ホテルの場合も借りられるかどうか聞いておいた方が安心ですね。
かさばらないので自宅から持ってきてもいいと思います。
おつまみを準備する
さて、お風呂に入る前に、おつまみをある程度まで作っておきます。
例えば、冷凍の枝豆はお皿に盛って部屋に置いておけば、乾杯の頃には自然解凍できていると思います。
野菜スティックのような切るだけのものは切ってお皿に盛りつけておきます。島豆腐も先にお皿に盛りつけておくと程よく水切りができるのでおすすめです。
温めたり炙ったりするものは、下ごしらえまでしておいて、乾杯の直前に仕上げるようにしています。あとは薬味系も、切ったり器に移したりしておけますね。

切りものは先に準備しておく
さぁここまで準備が整ったら、あとはゆっくりお風呂に入ってキンキンに冷えたビールで乾杯ですね。自分で書いててワクワクしてきました(笑)。
お風呂上がりに沖縄のキレイな景色とおいしいおつまみで乾杯できるのは最高ですよね。
ちなみに、夏場の入浴剤は『きき湯』 がおすすめです。お風呂上がりでも体に熱がこもらずに爽やかに過ごせますよ。
沖縄ならではの至福の部屋飲み時間を楽しんでくださいね~♪
応援クリックお願いします↓
にほんブログ村
コメント