10月23日放送のモヤモヤさまぁ~ず2 久米島編を見ていたら、沖縄の空気っていうか、沖縄に行った時に感じる「あー!沖縄好きだー!」 っていう雰囲気を思い出してしまった。
久米島は行ったことがないけど、下調べついでに久米島のことや番組のロケ地をおさらいしました。
那覇から久米島に行くには
久米島へは飛行機だと那覇から35分。飛行機は県外からの直行便がないので、那覇で乗り継ぎになるようです。航空会社はおそらく日本トランスオーシャン航空のみ。
軽く調べたところ、那覇空港から久米島空港まではウルトラ先得で片道5000円前後でした。
フェリーで行く場合は3時間半~4時間で行けるそうです。フェリーは那覇の泊港から出ています。フェリーの運賃は片道3390円往復6450円だそうです。(2016/10/25時点の情報)
久米島に始めていくなら
久米島は私も行ったことがないので、普段沖縄本島に行くみたいに航空券とホテルを別々で手配しようと思うと、面倒臭そうな印象でした。
だから、始めていくならツアーがいいんじゃないかと思います。それでチラッと久米島行きの国内ツアーを検索してみたのですが、わかりにくいサイトが多いですね。ツアー自体が少ないのかも…。
個人的に一番わかりやすかったのは、阪急交通社でした。
福田典子アナ初登場の浜
番組の後任アシスタント福田典子アナと対面するために向かったのはハテの浜。潮が引いている時だけ現れる、サンゴ礁のカケラでできた浜だったと思います。「OK!Google」のCMでも登場していた浜ですよね。
番組でハテの浜まで渡していた船はバードアイランドという会社でした。
船長さんの帽子
ちなみにバードアイランドの船長さんがかぶっていたフェイク金髪(?)っていうか、かつらみたいな帽子は楽天でも売ってましたよ(笑)
砂浜で乗馬
久米島へ帰ってきて乗馬体験をしたのは久米島馬牧場。
ククルちゃんっていう沖縄の在来馬がいましたね。『ククル』とはうちなーぐちで『心』っていう意味です。
青い海を見ながら、砂浜で乗馬。一度は体験してみたいですね。
食堂で昼食
3人が入った島の食堂は海鮮味処亀吉。定食に付いてたマグロの刺し身がおいしそうでした。何度も言うけど沖縄のマグロはおいしいんです。あー食べたい。
アバサー汁もきっとおいしいんだろうな。沖縄の汁物はハズレなしのイメージ。
番組後半はグルメスポットの連打
小島よしおさんのお母様のお店
海岸で沖縄角力(すもう)を体験した後は、小島よしおさんのお母様がやってる喫茶店でゆんたくしてましたね。喫茶店の名前はオオ・ハッピー。
やん小~
その後、『トリップアドバイザー』というアメリカの大手旅行口コミサイトで1位になった。という沖縄そば屋さんやん小~。
テレビでは看板を見て「やんしょう~」って読んでたけど、正確には「やんぐわぁ~」と発音するはずです。『○○ぐわぁ~』とは、うちなーぐちで『○○ちゃん』みたいなニュアンスかな。誰かを可愛がって呼ぶときや、「飴ちゃん」みたいな感覚で使うことが多いようです。
かまぼこ屋さん助ろく
その後も、またグルメスポットです。炎天下で船に乗って、乗馬して、食べまくって、ロケって…。タレントさんは大変ですね。
立ち寄ったのは、島のかまぼこ屋さん助ろく。
あちこーこー(熱々)の島かまぼことか、マグロのカマ(頭)を丸ごと揚げたやつとか、おいしそうでした。
やっぱり沖縄本島と久米島では、食とか惣菜の雰囲気が少し違いますね。新しい発見がありそうでおもしろそう。久米島、行ってみたくなりました。
スウェーデンレストランSMAKKA
で、続いてまたもやグルメスポット。
スウェーデンのママがやってるカフェスウェーデンレストランSMAKKA(スモーカーカ )。カフェのママは日本語まったく話せないけど、英語とジェスチャーでコミュニケーションをとっているそうです。
スモーカーカ の自慢メニューはシナモンロール。
ママさん、久米島に旅行で来て好きになったから、移住して開業するとかすごい行動力。尊敬します。私にもそれぐらいのパワーと勇気があったらな…。とかなんとか口先だけで落ち込んでみる。
※2018/12追記:スモーカーカは2018年9月に閉店されたようです。
旧上江洲家住宅
途中立ち寄っていた古民家は、旧上江洲家住宅でした。
上江洲家住宅の歴史について、書こうとしたら長くなりそうなのでやめておきます。
ラストシーンのホテル
番組の最後、ホテルのプールサイドでジュースを飲んでいたのは『サイプレスリゾート久米島』というホテルだそうです。
なんかすごいラグジュアリーなリゾートホテルって感じでしたけど、調べてみたらわりとお求めやすいお値段で泊まれそうでしたよ。覚えておこうっと。
沖縄に引っ越したらこういうリゾートホテルにも泊まってみたいなぁ。
コメント