神戸空港から沖縄へ女子旅するならソラシドエアがめっちゃおすすめです。
私は沖縄旅行で利用する航空会社のなかで、JAL・ANA以外ではソラシドエアが一番気に入っています。

神戸空港からソラシドエアで沖縄へ
タイミングによってはLCCより格安でチケットを予約できるのに、サービス内容がとても充実していて機内もおしゃれだし落ち着いている。女子が喜ぶサービスというのはこういうことなのかなと思います。
女子旅はもちろんお子様連れや夫婦など、旅行メンバーに女性がいるならめっちゃおすすめしたい航空会社です。
具体的にどういうところがおすすめポイントなのか、今まで利用していて気づいたことを書き出してみます。それから判断材料として、ここが惜しいなというポイントも思い出して書いてみますね。
ソラシドエアをおすすめする理由
バーゲン75チケットが格安
ソラシドエアの「バーゲン75」は本当に格安です。
75日前までに予約をすると、神戸空港-那覇空港間がなんと片道5,600円~。(2021年4月時点)
バーゲンシリーズは75日前以外にも、60、35、28、14日前と直前まで設定があるので要チェックです。
ソラシドスペシャルはさらに激安
ソラシドエアには年に何度か「ソラシドスペシャル」という大バーゲンセールがあります。
ソラシドスペシャルはWeb購入限定のセールで、路線や値段はその都度変わるのですが、那覇空港発→神戸空港行きが片道5,000円だったときもありました。(2019年2月搭乗分)
私はソラシドスペシャルの案内をいつもメルマガでチェックしています。
ソラシドエアのマイレージサービス「ソラシドスマイルクラブ」に登録すると、メルマガが届きますよ。
座席指定が無料 手荷物も無料で預けられる
普段JAL・ANAを利用されている方にとっては当たり前かもしれませんが、ソラシドエアは座席指定も、空港で手荷物を預けるのも無料です。
これがLCCの場合はどちらも別料金なのですが、ソラシドエアはLCCと変わらない値段で予約しても無料のサービスです。
私たちはいつもWebでチケットを予約して、そのまま座席指定までを済ませています。
それから手荷物は1人あたり20kgまで無料で預けられます。
合計20kg以内であれば何個でも預けることができるので、帰り便でお土産などかさ張る荷物はいつも預けてしまいます。
空港カウンターの対応がハイクオリティ
神戸空港と那覇空港のことしかわからないのですが、おそらくソラシドエアの空港カウンターはANAのスタッフさんが対応しているはずです。だからチェックインや手荷物を預ける手続きがANAクオリティ。
例えば、出発時刻の遅延はチェックインの時点で教えてもらえたし、割れ物を預けたときもあらゆる事態を想定して「それでも大丈夫ですか?」と何度も確認してくれました。(LCCとは違うなぁ。と感じました。)
それから三線を預けたときも、「三線です」とだけ伝えるだけで話が通じて楽チンでした。
丁寧でスマートで情報が早い。格安でチケットを予約したのにこのクオリティは、もう、ありがたいです。
シート間隔が広め
さて、ここからは機内できづいたおすすめポイント。
まず、シートの前後の間隔が広いです。
公式サイトには81cmとありました。座席に浅く座っても前席の背もたれに膝が詰まらないのは嬉しいところ。
女子に嬉しい機内サービス
それから、ソラシドエアの機内サービスは女子的に嬉しいサービスがたくさんあります。
まず、ひざ掛けは無料で貸してもらえます。これも当たり前のようでLCCではひざ掛けは買い取りシステムです。

ひざ掛けは無料で借りられる
このひざ掛け、中綿が入っていて柔らかく手触りがいいんです。
その他クッションが借りられたり、お手洗いにはマウスウォッシュなどのアメニティが準備されています。
※アメニティサービスは2020年9月30日をもって終了しました。その他状況によって変更があるようです。最新情報を公式サイトで確認してください。
機内ドリンクの無料サービス
ソラシドエアではコーヒー・ジュース・お茶・スープなどのドリンクが無料でもらえます。
無料ドリンクの中でとてもおすすめしたいのがアゴユズスープ。

アゴユズスープはぜひおすすめ
アゴユズスープとは、長崎県産のあごだし(トビウオのだし)のスープです。ほどよい塩加減でほんのり柚の香りがする、とってもおいしい和風のスープ。
私たちはいつもアゴユズスープを目当てに、お弁当やおにぎりを機内持ち込みしてお食事タイムを楽しんでいます。ドリンクはおかわりもできるので、食後にコーヒーでまったりするときもあります。
※その他状況によって変更があるようです。最新情報を公式サイトで確認してください。
豊富な機内コンテンツ【終了しました】
※機内エンターテインメントサービス「ソラタイム」は2020年11月30日(月)をもって終了しました。
2017年末からソラシドエアでは、自分のスマホやタブレットなどで楽しめる機内コンテンツ「ソラタイム」がスタートしました。
動画や音楽、電子マガジンを楽しんだり、

動画を視聴中
その他、飛行機が今どこを飛んでいるのかも見ることができます。

飛行機の現在地もわかる
インターネット接続はできませんが、これだけ遊べるアイテムがあれば神戸空港⇔那覇空港の2時間半なんてあっという間に過ぎていきます。
※機内エンターテインメントサービス「ソラタイム」は2020年11月30日(月)をもって終了しました。
ソラシドエア(神戸-沖縄)のここが惜しいなぁ
デメリットといいますか、いいことばかりでは判断に困ると思うので、ここが惜しいなぁと感じるポイントもいくつか書いてみますね。
座席が全て3列シート
ソラシドエアが使用している機種は1種類で、座席は全て3列シートです。
私たちはいつも夫婦で利用しているので、隣の席に他のお客さんが来るかどうかいつもドキドキしながら様子をうかがっています。やはりお手洗いに行くとか気をつかいますもんね。
JAL・ANAだと大きな飛行機も使用しているので、2列席を指定したりクラスJとかでランクアップさせたりできる便もあるんですけどね。
インターネット接続ができない
先ほど機内コンテンツが充実していると書きましたが、インターネット接続はできません。
最近JAL・ANAでは機内でインターネット接続ができるようになりつつあるので、一応デメリットの項目に追加しておきます。
ソラシドマイルは貯まりにくい
ソラシドエアには「ソラシドスマイルクラブ」というマイルサービスがあるのですが、マイルが貯まりにくい気がします。
ソラシドマイルを貯める方法としては、搭乗するか「Solaseed Airカード」というクレジットカードを利用する方法があるようです。
JAL・ANAのように、PontaやTポイントからソラシドマイルに変換できないので、なかなか貯まらないです。
関連記事→VISAワールドプレゼントポイントをJALマイルに交換するなら
大阪から神戸空港までのアクセスが不便
これはスカイマークも同じなのですが、関西圏のソラシドエアは神戸空港発着のみです。
私たちは大阪在住なのですが、大阪からは神戸空港までの直行バスがないんです。なので神戸空港までは、JRとポートライナーを乗り継いで移動しなければいけません。

神戸空港まではポートライナーで
荷物が重い時はそれがなかなか面倒臭いです。大阪からのアクセスがもっと便利になればいいなと思っています。
ソラシドエア利用のパッケージツアーがほぼ無い
ソラシドエアで予約をするということは、ホテルやレンタカーなどもそれぞれ個人手配することになります。
関連記事→沖縄行きの飛行機を個人手配-そのメリットとコツを紹介
全てを一括で手配してくれるパッケージツアーがあればとても楽なのですが、ソラシドエアはそれがほぼ無いんです。
一応「ソラシド +(ぷらす)」というダイナミックパッケージはありますが、沖縄行きのプランがめっちゃ少ない気がします。
それでその他の旅行代理店を探してみると、ANA系列のスカイツアーズのツアーくらいしかなくて、しかもANAとの共同運航でソラシドを利用するといった感じです。
パッケージツアーでまとめて予約できたら楽なのにな。とたまに思います。
ソラシドエアは女性をターゲットにした航空会社
さて、こんな感じでしょうか。
神戸空港発着で沖縄行きの路線があるのは、今のところソラシドエアとスカイマークだけです。
どちらかというとスカイマークはビジネスパーソンをターゲットにしているように感じていて、それに対してソラシドエアは、女性をメインターゲットにしている航空会社だと感じます。
沖縄旅行を華やかな気分にしてくれて、それでいて格安で予約ができるので、私は隙あらばソラシドエアを利用しようと、予定がなくても空席チェックをしてしまいます。
スペシャルバーゲンに合わせて旅行計画を立ててもいいですしね。
コメント