先日『完全自炊(晩ご飯)の沖縄旅行をする時の持ち物』という記事を書いたのですが、実際にどれくらいの量になるのか、荷造りした時に記録写真を撮っておきました。
調味料類
まずは調味料類の写真です。滞在期間は4泊5日でした。

沖縄自炊旅行の持ち物(調味料類)
- お気に入りの紅茶
- あらびきコショウ
- 味塩コショウガーリック入り
- しょうゆ
- サラダ油
- かつお節
- 上白糖
- あら塩
- ごまダレ
- だしの素
箇条書きにすると多いように見えるんですけど、意外と小さくまとまります。
便利だった容器
それで、しょう油とサラダ油を入れたこのハチミツ容器がちょー便利☆

ダイソーのはちみつ容器
ダイソーで買いました。お弁当用のしょう油ボトルよりかなり大きいサイズなので、4日分程度のサラダ油を入れるにはちょうどよかったです。でも、しょう油はこの容器の半分以下の量で充分でした(;´∀`))
ただしこの容器、密封容器ではないのでアタリハズレがあります。ハズレのやつは飛行機の気圧で中身が漏れますね。なので特にサラサラした液体(しょう油)はラップして2重にチャック付きポリ袋に入れてます。
できるだけ漏れないようにするコツは容器を凹ませて(空気を抜いて)からキャップを閉めること。上空では空気が膨張して液体が押し出されてしまうんですよ。
キッチン用品
続いてキッチン用品の写真。

沖縄自炊旅行の持ち物(キッチン用品)
- 食品用保存袋
- 紙皿数種類
- 食器洗剤
- スポンジ
- 割りばし
- スプーン
- 包丁(これは果物ナイフだな…)
- ホイルシート
- ラップ
- まな板
- 輪ゴム
この中で一番かさ張るのは、ホイルシートとラップです。ちなみに、曲がる柔らかいまな板は便利ですよ。カバンに入れやすい。
持って行ったフライパン
あ、そうそう。フライパンも持っていきました。

持って行ったフライパン
普段から使っている直径22cmサイズのフライパンです。取っ手がとれるのはカバンに収まりやすくて便利ですね。
こんな感じかな。
楽しい自炊旅行の参考にしてください^^それから、新しいアイディアがあったらぜひ教えてくださいね~。
持ち物をリストアップした記事はこちら→『完全自炊(晩ご飯)の沖縄旅行をする時の持ち物』
応援クリックお願いします↓
にほんブログ村
コメント